最新更新日:2024/06/27
本日:count up48
昨日:100
総数:150162
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

円の仕組み 3年生

 半径、直径、中心と円の仕組みを知って、コンパスで半径3cmの円を描きました。昨日よりは、ずい分とうまく描けるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん発表会に向けて 2 2年生

 どの子も、一生懸命に取り組んでいました。どんな発表会になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん発表会に向けて 1 2年生

 先日行った町たんけんのまとめをしています。絵で表現したり、クイズ形式にしたりとグループによって、まとめ方はそれぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけ 1年生

 秋見つけのワークシートを使って、振り返りをしました。意外とたくさん見つけていることが分かりました。リースづくりでは、それらを使って完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱 4年生

 ロイター版を上手に使って、とってもかっこよく跳ぶ4年生。なんと、7段も軽く跳び越えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこの産地? 6年生

 スーパーのスタッフとお客さんに分かれて、「Where is the 〜 from?」と聞き、「The 〜 is from(産地).」と答える学習です。聞き出す食品をカードでランダムに選択、メニューカードを持ったスタッフに、どれだけ多くの産地を聞き出すことができるかな?

 なんと、数分の間に、9つのもの食品を聞いた子がチャンピオンとなりました。みんなで、楽しく英語を学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九 2年生

 今日は3の段の九九を習いました。3つずつ増えていくことが分かり、3の段の九九練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り 3 5年生

 稲が立派に育っており、びっくりです。

 次回は、出前授業をしていただき、今日収穫したお米をたべることができるそうです。楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り 2 5年生

 鎌の使い方と稲の刈り方を教えていただき、稲刈りが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り 1 5年生

 今年6月、地域にある食協株式会社の前にあるプランターに苗を植える体験をさせていただきました。米がしっかり実り、今日は稲刈り体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

むかしあそびに挑戦

生活科「ちいきのひとにおしえてもらおう(むかしからのあそびのかい)」の学習で,色々なむかしあそびに挑戦しています。

けん玉,独楽回し,あやとり,缶ぽっくり,おはじき,お手玉,だるま落としなど。
苦手な人は得意な人にコツを聞きながら挑戦しできるようになってきました。

むかし遊びの会では,地域の名人にコツを教えてもらいますます上達していけるようがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒアリング 5年生

 レストランでの英語でのやりとりを見ながら、ヒアリングです。かなり早いけど、子どもたちはよく聞き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 6年生

 今日は明治乳業の方が来校され、チョコレートができるまでを学習しました。実際のカカオは、甘い香りがするのかと思いきや、ちょっと酸味がある香りでびっくりです。
 広島ガス、カルビーに続き、いろいろな職種があることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパス 3年生

 コンパスの使い方を学習して、いよいよ円を描いていきます。みんな、新しい道具の登場にワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車図鑑づくり 2年生

 清掃車とパトカーについて、グループで調べていきます。どんな図鑑ができるのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱遊び 2年生

 跳び箱をする前に、「わとび」をしました。しっかりできたことを振り返り、いよいよ跳び箱へ。楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 4年生

 4年生は、社会科「ごみはどこへ」の学習で中工場と西部リサイクルプラザに行きます。たくさん見たり調べたりしてきてね。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄の旋律 5年生

 これまで自分たちが考えてきた沖縄の旋律を発表します。しっかりと練習して、素敵な発表会になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 4年生

 上下の字の組み立てに気をつけて、「竹笛」と書きます。「竹」って、冠になると少し書き方が違うよね。ゆっくりと、ていねいにね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会に向けて 3年生

 今週末にある土曜参観日!総合的な学習の時間に取り組んできたことを発表します。資料を仕上げたり発表練習をしたりと、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245