![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:99 総数:400523 |
5年生 家庭科 小物づくり
5年生の家庭科では、今裁縫の学習行っています。それぞれが考えた小物をデザインし、作成していきます。児童個人個人が自分で考えて見通しをもって、学習できています。どんな作品になるか楽しみですね。
縫い方の練習と小物のデザインをしている様子です。ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 水泳学習 3
よく頑張りましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 水泳学習 2
授業の様子です。ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 水泳学習
今年度初めての水泳学習がありました。あいにくの曇り空で、少し肌寒かったですが、一生懸命に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() ![]() 去年はなかった、実際に運動場に逃げる訓練も行いました。 避難するときには、まずどこが火事なのか放送をよく聞き、黙って移動することが大切です。 校長先生からは、「訓練を真剣にすること」「自分の命は自分で守ること」が伝えられました。次回の避難訓練では、今日できなかったことを、できるようにすることが目標になりました。 ひまわり2 学習の様子![]() ![]() 自分がたのしみだと感じる場面を決め、五・七・五・七・七の短歌に表しました。短歌を作る際は、同じ内容を示す言葉でも、どちらの表現がより伝わるか考えたり、カードの色を工夫したりしていました。 「たのしみは 家族みんなで 晩御飯 みんな並んで 食べている時」 「たのしみは 週末にゲームセンターで 友達と 時間を忘れて 遊んでいる時」 「たのしみは 家に帰って 友達と ビデオ通話で ゲームする時」 みんな自分のたのしみを上手に短歌に表していました。 最後はミライシードのオクリンクを使って、友達と互いに紹介しあいました。 初めての揚げパン
6月8日(木)の献立は『シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳』でした。
給食の揚げパンは、給食室でパンを油で揚げて作ります。今日のシナモンパンは揚げたパンにシナモンとグラニュー糖をまぶして作りました。大人気の揚げパンですが、1年生は今日が初めての給食の揚げパンでした。 1年生の教室を覗いてみると、6年生に手伝ってもらったり、自分たちでじょうずに配膳たりしていました。いただきますの挨拶をして、大おかずのおかわりをしたり、残った揚げパン争奪のじゃんけんをしたり、担任の先生に揚げパンの食べ方を教えてもらったりしていました。揚げパンにかぶりついて、「お砂糖がついていて甘い!」「給食おいしい!」などたくさん声を聴かせてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん![]() ![]() 2年生 生活科「まちが大すきたんけんたい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週は,今週と違うコースを調べて歩きます。 6月の体力アップタイム(長縄)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5分間の練習後、いよいよ本番の3分間。みんなで声をあわせて回数を数えたり、友達が跳ぶのを、大きな声で応援したり、各クラス心を一つにして長縄ができました。 次回の長縄は、12月です。次回の記録も楽しみです。 学校ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全ガードボランティア(19名)、環境ボランティア(草取り 4名)(生け花 2名)、図書整備ボランティア(19名)、読み聞かせボランティア(8名)、ミシンボランティア(5名)の皆さんが登録してくださっています。 いつもありがとうございます。 ひまわり5組 長さの計算![]() ![]() 6年生 書写「点画のつながり」
書写の授業で、点画のつながりに注意して「旅行」を書きました。点画の終筆から次の点画の始筆へ、空中でなめらかにつなげるように書くことを意識してがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳『どうすればいいのだろう』
道徳で、おかしいと思ったことに対してどう考え、行動していくかをみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり2 給食の様子![]() ![]() ![]() ![]() みんな黙々と食べ進め、時間内に全員食べきりました。残食もなしでした。 しっかりとエネルギーを補充し、昼休みはみんな外で元気に遊んでいました。 歯科検診![]() ![]() 給食後に歯をみがき、歯科の先生に歯と口の様子をみていただきました。 順番を待っている間も上手に待つことができ、歯科の先生から、「とても静かでしたね。」と言っていただけました。 来週、検診の結果を持ち帰りますので、結果の確認をお願いいたします。歯科検診を欠席した児童は、6月26日(月)に欠席者の歯科検診があります。 5年生 図画工作科「心のもよう」鑑賞会
絵の具を使って思いのままに形や色から,いろいろな気持ちを見付け,表しました.
友達の作品がずらりと並ぶと,「わあ.」と自然に声が出ていました.友達の工夫したところやすごいなと思ったところを見付けていました. ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科![]() ![]() タブレットで画像を見ると、拡大縮小が自由にできて分かりやすくなりました。 ひまわり2 生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() そして今朝、きれいなチョウになりました! しばらく羽を乾かしていたチョウですが、昼頃虫かごの中を元気に飛び回る様になったので、みんなで自然にかえしてやりました。 みんなで見守る中、チョウは自分の力で大空高く飛び立っていきました。 ひまわり2組のみんなで、最後まで見送りました。最後まで世話をする経験は、子どもたちにとって素敵なものとなりました。 ひまわり6組 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の学年目標は,「やる気いっぱい,みんなでのびよう,ぐんぐんと」です。1年間の成長が楽しみです。 ゲームは「船長さんの命令ゲーム」と「猛獣狩りに行こうよ」でした。みんな大盛り上がりで,ひまわり6組のみんなも笑顔いっぱいでした。 |
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |