![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:99 総数:400508 |
3年生 夏休みビンゴ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動で、「夏休みビンゴ」をしました。夏休み中に食べた物や読んだ本、がんばったことなどについて、楽しそうに交流していました。 まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩さないように、気をつけながらがんばっていきます。 5学年 「英語の学習」 〜シャナ先生と一緒に〜![]() ![]() ![]() ![]() また、グループ対抗のクイズ大会を行い、大変盛り上がりました。グループで話し合い、英語の文型を考えたり、英語で発音したりしました。自然に笑顔があふれ、楽しい時間を過ごすことができました。 夏休み明けの給食
8月28日月曜日、学校が始まるとともに、給食も始まりました。
メニューは「ハヤシライス ジャーマンポテト 牛乳」でした。 たくさんのたまねぎとじゃがいもの皮をむいてよく洗って、たまねぎは包丁で、じゃがいもは機械でせん切りにしました。たまねぎは牛肉と一緒によく炒めて煮込んで、おいしいハヤシライスが出来上がりました。じゃがいもはさっと茹でて、ベーコンと炒めてジャーマンポテトの出来上がりです。 放送室では、給食委員会さんも給食放送に備えて原稿読みの練習をしていました。1年生の教室では、夏休み明けの初日とは思えないくらいお行儀よく給食を食べていました。久しぶりの給食、味はいかがでしたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が始まりました![]() ![]() 久しぶりに会う先生や友達に、夏休みの思い出を話す姿があちらこちらで見られました。 よい歯の健康大賞![]() ![]() また、本校は、優良賞も受賞しました。 健康のためにも歯を大切にして日々過ごしてほしいと思います。 平和のつどい![]() ![]() 8時15分に全員で黙祷をし、こども代表による『平和への誓い』をテレビ視聴しました。 その後、テレビ放送での全体集会では、運営委員より折り鶴の紹介、平和に関する作文が読み上げられました。校長先生のお話の後、7月の歌「へいわのたね」を歌い、各学年での平和学習を行いました。 ひまわり6 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏と言えば?なつまつり・ひまわり・うみ・プール・カブトムシ...楽しみがいっぱいですね! 楽しく充実した夏休みとなりますように。 元気に会えるのを楽しみにしています! 2学年図画工作「とろとろえのぐでかく」
図画工作科の授業で「とろとろ絵のぐでかく」をしました。液体粘土を使ってとろとろになった絵の具の感触を楽しみながら,取り組みました。手や指でかくこともふだんあまりないので,とても楽しかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが始まるので、校長先生と田中先生から夏休みの過ごし方について、お話がありました。 校長先生からは、暑い夏休みになるので、体調に気を付けること、地域で過ごすので、公園での遊び方や水の事故に気を付けること、夕方遅くまで遊ばないこと等が話されました。また、この長い休みに、普段できないことにチャレンジしようと話されました。 田中先生からは、「車」「水」「人」「金」「公」の5つについて気を付けながら、生活することを伝えられました。 ひまわり5組 誕生会![]() ![]() 4年生 校外学習
校外学習として,西部リサイクルプラザと中工場を見学しました。施設の担当者からの話を聞いたり,実物を見たりすることは,子供たちにとってよい刺激になったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり6 生活の様子![]() ![]() 平和を願い気持ちを込めて毎朝歌っています。 振り付けも練習しています。 防犯教室![]() ![]() 今回、外部の講師として、安佐南警察署育成官の大塚様から、万引きについて話をしていただきました。また、地域で見守っていただいている協助員の久保様、下紺様も来校してくださいました。 DVDを視聴した後、各教室で場面を思い出して、万引きがなぜいけないのか、もし、万引きをしている場面を見たり、誘われたりしたらどうすればよいか等を考え、意見交流しました。また、万引きをされたお店の人の気持ち、迎えに来たときのお家の人の気持ちも考えることができました。 最後に大塚様から、「お金を払えばいい。」「謝ればいい。」ですむものではなく、万引きは、犯罪であること、また、一度犯罪に手を染めたら、ぬけられなくなってしまうこと、何より一番悲しむ、しんどくなるのは他のだれでもない、自分自身であると、話されました。 子どもたちの心に響いた防犯教室になりました。 2年生 生活科「めざせ生きものはかせ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「身近な自然の形・色」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 水泳学習2
授業の様子です。ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 水泳学習
今年度最後の水泳学習がありました。1mでも泳ぐ距離が伸びるように一生懸命に練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり6組 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折った半紙を朝顔の色水に浸けました。 そっと半紙を開いていく子どもたち。 きれいに半紙が染まっていて,にこにこの子どもたちでした。 先日,朝顔を使ってたたきぞめもしていたので,「朝顔でいろんなことができるんだ〜」と話す子どももいました。 夏休みに朝顔で遊ぶのもいいですね! ひまわり5組 生活科虫取り![]() ![]() ひまわり4組 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() バッタやかまきりなどさまざまな虫を見つけました。 学校に戻って、虫かごに入った昆虫をしっかり観察しました。 |
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |