最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:100
総数:150138
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

伝わる言葉 4年生

 昔から使われてきた「伝わる言葉」の意味を知り、実際に使ってみます。「頭をひねる」「借りてきたねこ」など、たくさん言葉が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5大栄養素 5年生

 5大栄養素を学び、どの食材がどの栄養素グループに入るか考えました。これからは、食事をパッと見て、栄養バランスについて考えれるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 6年生

 先日、明治乳業の方から学んだチョコレートができるまでを活用して学習です。例えば、カカオの値段が下がりました。となると・・・現地の会社、日本の会社はどんな影響があるのか、グループごとに分かれて話し合いをしました。さすが、6年生、かなり高度な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパー昼休憩

 毎週火曜日は、スーパー昼休憩です。たくさんの子どもたちがグラウンドに出て遊びます。体育委員会が企画した逃走中も実施しています。今日は、5年生が逃げています。
 天気がよく気持ちいいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原再開発 2 5年生

 再開発後段原はどのような町づくりをしてきたのか、とても分かりやすくお話をしていただきました。最後に、「次は君たちの番だよ!」と力強く語られ、子どもたちは深くうなずきながら答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

段原再開発 1 5年生

 5年生は、地域の方を講師としてお招きして、段原再開発についてお話をしていただきました。なぜ、段原には再開発が必要だったのか、どのようにして再開発が進んでいったのかなど、当時の写真を見ながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし祭り

 参観の後、2組の大道芸人さんのパフォーマンスを楽しみました。

 1つ1つの技に、子どもたちの歓声がとてもすごかったです。企画・運営していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日 2

 子どもたちは、とても張り切って授業に参加していました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日 1

 今日は土曜参観日です。たくさんの保護者の皆様に、日頃の子どもたちの様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースづくり 1年生

 夏に育てたアサガオの蔓を使って、リースづくりです。自分が持参した秋の植物をおいていみます。どんなリースがつくりたいかイメージできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙 2年生

 3場面でのかえるくんとがまくんの気持ちを想像して、音読練習をしました。がまくんが、手紙をもらえることがわかったときのうれしさを上手に表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 3年生

 曲がりと反りに気をつけて、「光」と書きました。満足のいく字が書けるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 5年生

 「How much is the〜?」と聞かれ、値段を答える練習です。thousandとか、百円単位で答えるのって、発音がなかなか難しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 4年生

 「What do you want?」のお店屋さんの問いに、「I want 〜」でほしい食材を伝え、ピザづくり!おいしそうなピザがたくさん完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土地のつくりと変化 6年生

 火山活動によって、土地がどのように変化していくのかを調べました。火山から噴き出た火山灰や溶岩によって、大きく変化していくことが分かりました。それによって、島と島がつながることもあるんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比治山オリエンテーリングに向けて 3

 5・6年生が中心となり、班をまとめて準備を進めていきます。頼りになる高学年です。

 準備が終わり、当日を待つのみです。とても楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比治山オリエンテーリング 2

 オリエンテーリングに向けて、係を決めたり、オリエンテーリングの問題を考えたり、コースをどのように回るか検討したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比治山オリエンテーリングに向けて 1

 11月21日(火)に実施予定の「比治山オリエンテーリング」に向けて、縦割り班で準備です。「比治山オリエンテーリング」とは、比治山に出かけていき、縦割り班でオリエンテーリングを楽しむという行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワイヤーアート 5年生

 針金をペンチで切ったり曲げたりして、作品をつくりました。子どもたちに近づくと、その作品への思いなどを説明してくれます。おもしろい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン クリエイター 4年生

 木をのこぎりで切ったり、木と木を釘でつなげたりと、作品がようやく完成しそうです。子どもたちに近づくと、その作品への思いや説明をしてくれます。がんばったんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245