最新更新日:2024/06/26
本日:count up201
昨日:248
総数:169451
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

11月25日(土) ふれ愛・イン・やが5

 やが和太鼓クラブの演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) ふれ愛・イン・やが4

 やが和太鼓クラブの登場です。
 友達の応援をしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) ふれ愛・イン・やが3

 矢賀学区まちづくり委員会会長様の開会宣言で始まり、学校長挨拶、矢賀学区ふれあい推進委員会委員長挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) ふれ愛・イン・やが2

 まもなく、体育館で「2023 ふれ愛・イン・やが」オープニングが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 発表しよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年生 総合的な学習の時間 発表しよう

 タブレットを使って作ったスライドで発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科 伝わる言葉2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4年生 国語科 伝わる言葉

 言葉を組み合わせて、新しい意味を伝える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ 〇〇の秋を楽しもう

 ビンゴゲームをしながら、秋の旬の食べ物について楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数科 順序よく整理して調べよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6年生 算数科 順序よく整理して調べよう

 走る順序について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 あさがおリース作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 生活科 あさがおリース作り

 ふれあい学習として、保護者の方と一緒にあさがおリース作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ライフスキル教育 聞くこと2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 ライフスキル教育 聞くこと

 コミュニケーションスキルを高める学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科 森のたんけんたい

 リズム打ち遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 きらきら

 身の回りにあるものの美しさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) ふれ愛・イン・やが1

 保護者の方々が来校されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 お互いの声をきき合いながら歌おう

 「もみじ」を二部合唱しました。
 ソプラノとアルトに分かれて、お互いの声をきき合いながら素敵なハーモニーをひびかせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポーター養成講座

 広島市二葉地域包括支援センターの方々にお越しいただき、認知症サポーター養成講座を行いました。
 認知症とはどんな病気なのかを分かりやすく教えていただいた後、実際に認知症の方に出会ったときにどう接したら良いかということについて、演じることを通して学習しました。
 子どもたちは困っている方にどうやって声をかけようか、どう接すれば良いかを考えることができました。
 二葉地域包括支援センターの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347