最新更新日:2024/06/26
本日:count up201
昨日:248
総数:169451
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

校舎の中でも

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎の中でも、一生懸命にそうじしています。
本当にうれしいことです。

鍵盤ハーモニカをきれいに並べ替えて、棚がすっきりするように整頓している子供もいました。

そうじ時間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな場所で、いろいろな子供たちが一生懸命にそうじをしています。
今日は、少し寒い一日でしたが、外でそうじをする子供たちもがんばっていました。

矢賀小学校が、きれいで気持ちよく過ごせる秘訣を見つけたように思いました。

3年生国語科「読み聞かせの会」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
声を合わせて読んだり、声の調子を変えてみたり。
グループで工夫しながら読んでいました。
その本のよいところを伝えようと、一生懸命な姿がすてきでした。

1組・2組合同で活動した楽しい時間となりました。

提出物 3年生国語科「読み聞かせの会」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室に、1組と2組、それぞれ4グループずつが入って活動していました。
隣の組の友達に読んであげるのは、少し緊張します。

けれど、4回繰り返して読んでいるうちに、緊張が解けてきました。

3年生国語科「読み聞かせの会」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語科で、「進行を考えながら話し合おう」という学習があります。
意見をまとめる話し合いの中で、隣のクラスに読み聞かせをする本をグループで一冊決めました。
今日は、その本を使って「読み聞かせの会」が開かれていました。

4年生図画工作科「つなぐんぐん」3

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に片付けを行いました。
丸めていた新聞紙をまっすぐに伸ばして、資源ごみとしてリサイクルできるようにします。
最後まで、丁寧に片付けをしている子供たちの姿に感動しました。

4年生図画工作科「つなぐんぐん」

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞紙の棒をなんとクラスで480本も作ったのだそうです!
今日の給食は、出来上がった作品を囲んで食べるのだと教えてもらいました。
特別な給食時間になったことでしょう!

4年生図画工作科「つなぐんぐん」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、笑顔で協力し合う姿が見られました。
友達と力を合わせて行う「つなぐんぐん」。
とても楽しそうです。

12月になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から12月。
校内の掲示も12月のものに変わりました。
季節の移り変わりを楽しみながら、今年のまとめを行っていきたいと思います。

学校の花壇

画像1 画像1
学校の花壇が、パンジ―やノースボールに変わりました。
パンジーは寒さに負けずに、美しい花を咲かせています。
春には、チューリップも加わって、華やかな花壇になることでしょう。
楽しみです!

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなってきて、朝、なわとびをする姿が見られるようになってきました。
なわとび台を使うと高くジャンプできるので、並んで自分の番を待っています。

4年生 外国語活動 ほしいものは何かな?2

 野菜の次は、果物の買い物をしながら学習をしました。
「What fruit do you want?」
「I want apple.」

 野菜に引き続きだったので、前回よりとてもスムーズにコミュニケーションをとることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動 ほしいものは何かな?

 英語で野菜の買い物をする学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 物語を絵にしよう3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年生 図画工作科 物語を絵にしよう2

画像1 画像1
 「モチモチの木」の作品が完成しました。
画像2 画像2

学校教育活動地域連携推進事業 4年生 「わが町矢賀 史跡めぐり」

 広島市では、将来の地域社会を支える人材の育成を図るために、学校と地域が一体となり、地域人材を活用し、地域の特性を生かした特色ある取組を推進しています。
 本校では、4年生児童が地域の方々の協力を得て、矢賀の史跡めぐりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室6

 最後に。まとめのお話を聞いて自転車教室が終わりました。
 広島市道路交通局道路管理課安全対策係の職員の皆様、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室5

 スラロームもハンドル操作に気を付けながら、自転車を運転しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室4

 子供たちは教えていただいたポイントを意識しながら、自転車運転に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室3

 グラウンド上の道路に見立てた場所では、乗り方や安全確認動作など、実際的な自転車の運転技術について丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347