最新更新日:2024/06/20
本日:count up304
昨日:221
総数:774231
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

11月24日(金) 「自己表現」を活用した小中連携協議会 その1

 今日は、大町小学校、古市小学校の先生、広島経済大学の教授、市教育委員会の先生とともに小中連携協議会を実施しました。内容は、3年生の「自己表現」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 「自己表現」を活用した小中連携協議会 その2

 高校の面接官の役割を、主に1・2年生の先生方が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 「自己表現」を活用した小中連携協議会 その3

 昨年度の入試からはじまった「自己表現」ですが、試行錯誤しながら取組をしています。タブレットで表現したり、スケッチブックで表現したり、ダンスで表現したりと生徒たちは工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 「自己表現」を活用した小中連携協議会 その4

 入退室の方法も大切な所作です。なかには、先生が手本を見せている場面もありました。少しずつ習慣にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 「自己表現」を活用した小中連携協議会 その5

 待っている姿も素晴らしいです。緊張感が伝わってきます。この「緊張」を経験することが、大切な財産になります。これは、お金で買えることができません。「緊張」はたくさん経験しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 「自己表現」を活用した小中連携協議会 その6

 「自己表現」が終了すると、一度退室し面接官役の先生から講評を聞きます。次回に活かしてください。大学の先生が、安佐南中の取組を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 「自己表現」を活用した小中連携協議会 その7

 講評をした後、先生からメモを受け取っています。中学校の先生が、小学校の先生へ「自己表現」の評価の難しさを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 昼休憩の2年生 その1

 後期中間テストが終了しました。昼休憩は担任の先生とお話をして、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 昼休憩の2年生 その2

 教室内でも仲が良さそうですね。笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 昼休憩の2年生 その3

 クラスを超えて、楽しそうにしている廊下です。腹を抱えて笑っているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 昼休憩の2年生 その4

 ジャンケンのようなホームページになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 下校の様子 その1

 1・2年生は、後期中間テスト1日目が終了し、一斉下校です。礼をして帰っているすばらしい生徒がいます。横並びにならず、地域の人にあいさつをしながら帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 下校の様子 その2

 下校のときは、テストのことを忘れて、解放感でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 下校の様子 その3

 1・2年生は、午前で帰ることがないので、表情が良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 下校の様子 その4

 3年生は、4時間目の授業が終了して、下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 下校の様子 その5

 試験が終了すると、元気がいっぱいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 下校の様子 その6

 後期中間テスト2日目に向けて、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月) 1年生調理実習 その1

 本日の調理実習は、ハンバーグづくりです。ミンチを一生懸命こねています。いろんな形のハンバーグができています。ハートのハンバーグもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 1年生調理実習 その2

 ハンバーグの焼け具合を確認しています。なかにしっかり火が通るようにしましょうね。実際は、どうだったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月) 1年生調理実習 その3

 食べている表情は最高ですね。いずれの時代も調理実習は、うれしい日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358