最新更新日:2024/06/20
本日:count up32
昨日:306
総数:774265
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

11月1日(水) 昼休憩の1年生 その1

 「女子集合」というリーダーの声で集まりました。でもみんなカメラ目線です。写真を撮った後は、体育のバレーボールのチーム分けがはじまりました。リーダーの統率力がすばらしい。先輩たちが築き上げた「自立 協調 実践」の伝統を、確実に継承できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 昼休憩の1年生 その2

 友達が集まって、思い思いのポーズをとります。ポーズが決まるまで、時間がかかってしまうクラスがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 昼休憩のグラウンド その1

 グラウンドには、昼休憩毎日1年生が走り回っています。道具はありませんが、毎日「鬼ごっこ」です。体力が高まって良いです。安佐南中学校は、「鬼ごっこ」で体力優秀校が獲得できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 昼休憩のグラウンド その2

 澄みきった空は、11月を感じさせます。1年生は、猛暑だろうが大寒だろうが、昼休憩は常にグラウンドを走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火) 昼休憩の図書室 その1

 図書室の運営は、昼休憩に文化委員が行っています。貸出簿に記入し、本を借りていきます。本日は貸し出しが多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火) 昼休憩の図書室 その2

 本日は、図書室利用者がいつもより多いです。世の中では、「本離れ」と指摘されますが、中学校は「朝読書」の時間があるため、図書室を有効活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火) 昼休憩の図書室 その3

 図書室は、クラスが異なったりする仲間や、部活動の仲間などが集まる憩いの場所になっています。憩いの場所ですが、静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火) 2年生国語 書道 その1

 2年生の国語科では、現在書道を行っています。「紅花」と書いています。お手本にそって、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

10月31日(火) 2年生国語 書道 その2

 中学校の国語では、全学年書道の時間が必須です。時間数は学年によって異なります。何か月後に習字道具を広げたら、筆がカチカチにならないようにしてください。経験者より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火) 2年生国語 書道 その3

 小筆を使って、名前を書いています。大筆と異なり、小筆は神経使いますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火) 1年生英語テスト その1

 本日は、1年生で英語のテストを実施しています。広島市が中学生の英語力を高めることを目的として、すべての中学校で行っています。英語が確実に聞き取ることができ、話すことで活用できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(火) 1年生英語テスト その2

 出題は、電子黒板を活用し、スピーカーから聞き取りやすい方法で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月) 昼休憩の3年生 その1

 3年生は、仲の良さがよく分かります。よく見ると、指だけが登場している貴重な人が二人がいます。ナイスタイミング。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 昼休憩の3年生 その2

 卒業まで、残りあと4か月と10日となりました。学生時代の友情は、一生ものですから、大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 昼休憩の3年生 その3

 さすが3年生です。教室で黙々と学習に励んでいます。公立高校の入試まで、あと4か月です。意外と時間の経過は早いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 昼休憩の3年生 その4

 3年生は、昼休憩でも必死に勉強しています。宿題ではありませんよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月) 調理実習1年 その1

 安佐南中では、コロナ禍以降数年ぶりに調理室を活用して、授業をしています。いつの時代も調理実習は楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 調理実習1年 その2

 りんごの皮むきをした後、炒めて「りんごジャム」をつくっています。真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(日) 吹奏楽部定期演奏会 その5

 最後は、引退する3年生だけで「栄光の架け橋」を演奏しました。その後、引退する3年生から涙ながらのスピーチがあり、感動のなか定期演奏会は終了となりました。吹奏楽部の皆さん、感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(日) 吹奏楽部定期演奏会 その4

 吹奏楽部の演奏のもと、ドリフターズの早口言葉を希望者が、言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358