![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:379245 |
校外学習 in 浜本工芸![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浜本工芸の皆様、ありがとうございました。 4年生PTC活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやつの量、食べる時間、ゴミのリサイクルなど、素敵なお話を聞かせていただきました。 子供たちも興味津々に集中して聞いていました。 予想を立てて、実験開始!
5年生理科の時間です。
今日は電流の大きさについて考え、実験を通して検証します。まずは、各自、これまで学習したことや生活体験を通して予想を立てました。その後、検証のための実験を行います。 さて、予想通りの結果かな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際の長さ(距離)は?
今日、5校時に6年3組で授業研究(算数科)を行いました。
縮尺を使って実際の長さ(距離)を求める学習です。子供たちは、これまで学習したことを基にして、一人一人が真剣に考え、課題解決に向かっていました。 授業後には、広島市教育委員会指導第一課 高谷指導主事より今日の授業の内容も含め「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」に向けた授業改善について指導していただきました。 今後のさらなる授業改善につなげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルピザを紹介しよう
外国語活動の時間に、自分で考えたオリジナルピザを紹介しました。選んだ具材を英語で上手に言うことができました。聞いている児童は「美味しそう!」「最高!食べたい!」と友達が考えたピザの紹介をよく聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより 12月号えがおのひみつ たんけんたい
生活科の「えがおのひみつ たんけんたい」の学習で町たんけんに出かけました。
子供たちは、探検にいったお店の店員さんにインタビューをしてお話を聞いたり、お店の中を見させてもらいました。初めて知ることがたくさんあり、一生懸命メモを取って充実した時間を過ごすことができました。 ご協力していただいたお店や地域の方、見守り活動に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども安全の日集会
先週延期になっていた「こども安全の日集会」を6校時に行いました。
3名の見守り隊の方と1名の交通安全運動推進隊の方をお招きし、感謝の気持ちを言葉と作文で伝えました。1年生が手作りしたペンダントも添えて。 見守り隊の方からは、挨拶をよくしてくれるのでうれしいということや登下校の時に注意してもらいたいことなどのお話を聞かせていただきました。 最後に「いかのおすし」を全員で確認しました。 ご家庭でも命を守ることについて話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの動物や自然と触れ合ってきたよ
今日1年生は安佐動物公園へ校外学習に行ってきました。
寒い中でしたが、子供たちは元気いっぱいです。普段目にすることのない動物に興味津々。見たり、触ったりしながら動物たちを身近に感じました。広場では、真っ赤に染まった木々に感動する姿も見られました。おなかいっぱいおいしいお弁当も食べ、大満足の1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災出前講座
社会科で学んだことを思い出しながら、自分たちが住む毘沙門台地区では、土砂災害が起きやすいことなどを確認しました。
グループワークでは、非常持出品袋の中に入れておくものを話し合いました。授業の後には、自分の家族を思い浮かべ、必要なものを考えていました。子供たちが学んだことを、ご家庭でも一緒に確認していただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() カレーを英語で紹介しました。![]() ![]() ![]() ![]() 素敵なリースが完成! 〜1年PTC〜
1年生のPTCは、アサガオのつるを使ったリース作りです。
お家の人と一緒に、リースに色々な飾りつけをして、すてきなリースが出来上がりました。 お世話をしてくださった役員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 興味津々
5年生音楽科の時間です。
民謡についての学習です。「こきりこ節」の伴奏に使われている楽器を先生に見せてもらいました。初めて見る楽器もありどの子も興味津々です。実際に触れてみると、うまく音が出せない楽器もありました。 一つ一つの音に関心をもつきっかけとなる体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 買い物に行こう
4年生外国語活動の時間です。
今日は、ピザづくりに必要な食材を手に入れるために買い物に行くときの会話を学習しました。 「What do you want?」「I want potato,please」 どの子もうまく買えたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなであそぼうかい![]() ![]() ![]() ![]() 調べたよ
4年生算数科の時間です。
今日は、平行四辺形の特徴について学習しました。一人一人が定規、コンパス、分度器を使って、辺の長さや角の大きさを測っていきました。 この後、クラスのみんなで、平行四辺形の特徴をまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なにをいれようかな
1年生図画工作科の時間です。
今日は、ご家庭で用意していただいた箱を使い、思い思いの飾りつけをしていきます。「この中に○○を入れよ。」と考えながら、はさみで切ったり、色紙を貼ったりしました。 さて、何を入れるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムよく
4年生体育科の時間です。
今日は体育館で走り高跳びの学習を行いました。バーをきれいに超えるために助走からリズムよく踏み切ることを意識します。「1,2,3,4…」の声とともに跳ぶ練習を繰り返し行いました。どんどんリズムよく飛べるようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コサージュ作り(6年PTC)![]() ![]() ![]() ![]() 次なるトライへ(野外活動 終了)
解散式では、たくさんの保護者の方々にお出迎えいただき、この2日間のみんなの頑張りを振り返りました。
それぞれの役割を着実にこなすことの大切さを再確認しました。 野外活動は今日で終わりますが、新たな目標に向けたトライがスタートしました。 ますます成長していく5年生に期待大です。 ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |