![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:413 総数:853401 |
6年 国語 森へ
福間教諭が「比喩・例え・擬人化」などの表現に着目するよう促します。 児童たちは文章から感じ取ったことをタブレットを用いてまとめていました。 大健闘! 宇品少年ソフトボール部
第36回宇品東親善大会と広島市スポーツ少年団大会において、それぞれ第3位となったそうです。日頃からの地道な練習の成果です。 おめでとうございます! 学校朝会 2
今朝,体育館で学校朝会を行い,校長より,子供たちの夏の活躍とともに,次のように話をしました。 みなさん、おはようございます。36日あった長い夏休みが終わりました。夏休みが始まる前,私から2つのことをお話ししました。夏休みには何か一つのことを決めて頑張ることができましたか。考えて行動することができましたか。 今年の夏は非常に暑さが厳しかったのですが,皆さんにこうして元気に会えたことを何よりもうれしく思っています。 (中略) 先生たちは,8月6日の平和学習日に,勉強会を行いました。その中で,皆さんの先輩である宇品中学校の生徒会の人たちが5月のG7サミットで各国の首脳にお花を渡したことを振り返りながら平和について考えたことを発表してくれました。平和のためには,意見の違う人とも話し合うことが大切であると,資料を使ったり,実演をしたりして,分かりやすく聞き手の心に届く発表をする姿に,感心しながら聞きました。何よりも「伝えたい」という気持ちが私の心に響いたからだと思います。 そんな中学生,小学生を目指すために,次の詩を紹介します。(まど・みちおさんの「かぞえたくなる」)。 先ほどの中学生の「伝えたい」気持ちのほかにも「知りたい」「調べたい」「話したい」「教えたい」「やってみたい」・・私たちには数えきれないほど「たい」があります。 この「たい」という気持ちを行動にすることを「主体的」と言います。今,皆さんの心に「たい」は泳いでいますか。 みなさん一人一人が宇品小学校の主役です。 「今日は、学校で○○したい」と心にたくさんの「たい」を泳がせて,今日からまたいろいろなことに挑戦していきましょう。 宇品小学校 校長 瀧口 久子
学校朝会 1
この日は、夏休み明けの学校朝会がありました。 校長先生から、夏休みの期間中に活躍した児童が紹介され、学校の中や外が修繕されたことのお話もありました。 最後に元気よく校歌を歌いました。 3年 外国語活動 2
友達の好きな食べ物を当てるコミュニケーション場面では、笑顔いっぱいの学習が展開されていました。 3年 外国語活動 1
友達の好きな食べ物を当てるコミュニケーション場面では、笑顔いっぱいの学習が展開されていました。 2年 絵日記を紹介しよう
児童たちは、帰省や家族旅行、心に残った出来事など、絵日記に書いたことをとても嬉しそうに友達に紹介していました。 聞き手の児童たちもニコニコしながら、友達の話を聞いていました。
5年 水泳 2
久しぶりの授業で、友達と助け合いながら、クロール泳法の練習をしていました。 夏の日光を浴びて、児童たちは気持ちよさそうに泳いでいました。
5年 水泳 1
久しぶりの授業で、友達と助け合いながら、クロール泳法の練習をしていました。 夏の日光を浴びて、児童たちは気持ちよさそうに泳いでいました。
教室が待っているよ 4
月曜日からの学校再開に向けて、各教室の環境も整ってきました。
先生からの温かいメッセージが黒板に記されていました。 (※写真は、一部の教室から紹介しています)
教室が待っているよ 3
月曜日からの学校再開に向けて、各教室の環境も整ってきました。
先生からの温かいメッセージが黒板に記されていました。 (※写真は、一部の教室から紹介しています)
教室が待っているよ 2
先生からの温かいメッセージが黒板に記されていました。 (※写真は、一部の教室から紹介しています)
教室が待っているよ 1
月曜日からの学校再開に向けて、各教室の環境も整ってきました。
先生からの温かいメッセージが黒板に記されていました。 (※写真は、一部の教室から紹介しています)
学校をピカピカに(職員作業)3
この日は、教職員が協力し合って、校舎周りの除草、トイレ掃除、プール掃除に取り組みました。 児童たちを迎え入れる準備が整いました。
学校をピカピカに(職員作業)2
この日は、教職員が協力し合って、校舎周りの除草、トイレ掃除、プール掃除に取り組みました。 児童たちを迎え入れる準備が整いました。
学校をピカピカに(職員作業)1
この日は、教職員が協力し合って、校舎周りの除草、トイレ掃除、プール掃除に取り組みました。 児童たちを迎え入れる準備が整いました。 給食再開に向けて
完成間近! 宇品小のグラウンド
グラウンドを力いっぱいに駆ける児童たちの笑顔が目に浮かびます。 折り鶴 奉納
世界平和を願って「原爆の子の像」に、宇品小学校児童の平和への思いを届けてきました。
地域の方との打ち合わせ
2年生は,昨年に引き続き,来月,地域の方々のご指導によって,茶道体験をさせていただきます。昨日は,本校で第一回目の打ち合わせをしました。昨年の子供たちの様子を楽しく思い起こしながら,準備物や日程等について確認することができました。今年も本当に楽しみです!
|
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |