![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:33 総数:122136  | 
すみませんでした 
	 
 
	 
「おはようございます!」でした。 伝統と進化 
	 
	 
	 
5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症への移行となりました。 今後は、単にコロナ禍以前の姿に戻るのではなく、これまで制限されてきた学校教育活動のうち真に必要なものを回復させ竹屋の良き伝統は守りつつも、このコロナ禍の3年間で生み出されてきた多様な工夫を取り入れることにより、新しい学校の在り方へと進化を図っていく年度となります。 竹屋小の応援団である学校運営協議会の方々の強力な後押しを心強く感じた会議となりました。 たくさんの魚が泳いでいます。 
	 
 
	 
 
	 
日本語教室 ふきのとう 
	 
	 
	 
2年生「ふきのとう」で勉強したことを、登場人物になりきって発表しました。 ささやくような声や背伸びをする動作など、上手に発表することができました。 やる気まんまん
 体育参観日が楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育参観日
 練習が始まっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
今朝は紙芝居
 8時20分からは大人も子どもも朝読書。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校探検2 〜2年生〜 
	 
 
	 
 
	 
学校探検1 〜2年生〜 
	 
 
	 
 
	 
なっとう 1
 じょうず。 
 
	 
 
	 
 
	 
なっとう 2
 じょうず・・・ 
 
	 
 
	 
 
	 
今も昔も 3
 今日は 
「せんせがほしいっ」  
	 
中島先生、何をつけているのですか? 
	 
 
	 
 
	 
竹屋小学校も警備体制強化です。 ついておいで
 1年生と学校たんけんです。 
優しくなります。  
	 
 
	 
 
	 
今も昔も 1
 「勝ってうれしい・・・」「負けてくやしい・・・」 
 
	 
 
	 
 
	 
今も昔も 2
 「そうだんしましょ」 
「そうしましょ」 ・・・ あの子が仲間になって元気になりました。  
	 
 
	 
 
	 
「前見て走るんよ」「まっすぐ走るんよ」
 1年生の50m走です。 
 
	 
 
	 
 
	 
もののかさ 
	 
	 
	 
中に入っている立方体の数をかけ算で求めた人がいました。それが立方体の体積の〇〇になります。 保健室のパンダ
 うれしそう。 
 
	 
 
	 
 
	 
外国語の学習 
	 
 
	 
いろんな国の挨拶を知ったり、英語で歌を歌ったりしています。 これから多くのことを習うのが楽しみですね。  | 
 
広島市立竹屋小学校 
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138  |