|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:90 総数:609287 | 
| 11月10日(金)授業の様子
1年生英語です。今日は「Because」の使い方にチャレンジです。元気にペアトークを行っています。             11月10日(金)授業の様子
1年生家庭科です。エプロンを作成中です。黙々と作業に取り組んでいます。困ったらクラスの仲間が助けてくれます。             11月10日(金)授業の様子
1年生技術です。細長い一枚の板から何ができるのでしょうか。今はのこぎりで切るための準備をしています。             11月10日(金)授業の様子
2年生の音楽の授業の様子です。 怪獣の花唄をリコーダーで吹く練習をしています。先生がお手本を前で示し、それを参考にしています。         11月10日(金)授業の様子
1年生の英語の授業の様子です。 whoを使った疑問文をお互いに出し合い、疑問文への返事の仕方を考えています。         11月10日(金)授業の様子
1年生の国語の授業の様子です。 筆者が仮説を立てたことに対して検証の目的、方法を生徒が主体になって整理しています。         11月9日(木)授業の様子
1年生の英語の授業の様子です。 why、whichを使った疑問文の文法を学習しています。これまで学習してきた疑問文と単語の並べ方が違うので大苦戦しています。         11月9日(木)授業の様子
1年生の数学の授業の様子です。 身の回りの問題を1次方程式を使って解決する学習を行なっています。 わからないものを文字で置いて方程式を使って解決します。これまで学習した内容が日常の場面でも利用できるんですね。         11月9日(木)授業の様子
2年生の学活の授業で修学旅行の取り組みを行なっています。 民泊先の人向けに広島の魅力を伝えるパンフレットを作成しています。         11月9日(木)授業の様子
2年生の学活の授業の様子です。修学旅行の取り組みを行なっています。 広島の魅力を民泊先の人に伝える資料を作成しています。             11月9日(木)授業の様子
3年生の社会の授業の様子です。 選挙権に行かない人が増えていることに伴って生じる問題について学習しています。         11月9日(木)授業の
3年生の理科の授業の様子です。 仕事、仕事率、仕事にかかった時間の3つの関係について学習しています。         11月9日(木)授業の様子です
1年生の美術の授業の様子です。 木のスプーンとバターナイフを製作中です。 細かいところをやすりで削るのに苦労しています。完成が待ち遠しいですね。             11月9日(木)授業の様子
3年生の数学の授業の様子です。 リレーで早くバトンバスを渡す方法を関数を使って考えています。         11月8日(水)研究授業
社会は1年3組です。タブレットを使いながら、みんな意欲的に課題に取り組み、発表も立派にできていました。             11月8日(水)研究授業
社会は1年3組です。めあては「古代の日本のキーパーソンが誰かを根拠を持って説明できる」です。たくさんの先生たちに囲まれ、少し緊張ぎみでしたがみんなで協力して頑張りました。             11月8日(水)研究授業
家庭科は1年2組です。家族を支えるための自分の目標を考え、家族の一員としての自分を見つめ直しています。いつもと違う環境の中でも、落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいます。             11月8日(水)研究授業
本日は社会と家庭科で研究授業が行われました。広島市内から、たくさんの先生たちに来て頂き授業を見てもらいました。家庭科は1年2組です。             11月7日(火)授業の様子
2年生の英語の授業の様子です。 カードに書いている絵を相手に見せずに言葉で説明する活動を行なっています。             11月7日(火)授業の様子
2年生の保健体育の授業の様子です。 跳び箱で挑戦した技について、どう体を動かしたら良いか、どこが難しかったか等の振り返りを行なっています。             | 
広島市立五日市観音中学校 住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88 TEL:082-921-3851 |