![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:62 総数:258927 |
大掃除その5
みんなで協力して取り組み,すっかりきれいになりました。これで気持ちよく,新年に子どもたちを迎えることができます。待っていますよ!
![]() ![]() ![]() 大掃除その4
手洗い場も,ハンドソープの容器も,汚れが取れて真っ白になりました。
![]() ![]() ![]() 大掃除その3
ゴシゴシこすって,やっぱりピカピカです!
![]() ![]() ![]() 大掃除その2
床はほうきで掃き,お水をまいて・・・
![]() ![]() ![]() 大掃除その1
今日は教職員で,トイレを中心に学校の大掃除をしました。
便器もピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() また来年!その3
楽しい冬休みを!
![]() また来年!その2
怪我や病気をしないよう気をつけて過ごしてくださいね。1月9日には,また元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() また来年!その1
下校時には,みんなたくさんの荷物を抱えながらも,はじけるような笑顔で出てきました。
![]() ![]() ![]() 12月22日の給食(ひまわり・たんぽぽ)
12月22日,今年最後のメニューは「ごはん・鶏肉のから揚げ・温野菜・かきたま汁・レモンゼリー・牛乳」です。
給食のかきたま汁は,かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが,天然の材料を使って,だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また,卵を入れる前に,水で溶いたコーンスターチを入れることで,とろみがつき,卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。 子どもたちも喜んで食べていました! ![]() ![]() ![]() 冬休み前最後の登校日その4(6年生)
6年生でも同じように,「今年一年ありがとう!」という気持ちで大掃除に取り組んでいました。
終わったクラスでは,お笑い係がみんなを楽しませています。 ![]() ![]() ![]() 冬休み前最後の登校日その3(5年生)
5年生も大掃除をしていました。机椅子の脚の裏まで,きれいです!
大掃除の後は,お楽しみ会。ハンカチ落としならぬ「ビー玉落とし」をしています。 ![]() ![]() ![]() 冬休み前最後の登校日その2(2年生)
2年生は,大掃除の真っ最中でした。隅々まで気を配って,ピカピカにしています。
![]() ![]() ![]() 冬休み前最後の登校日その1(1年生)
今年最後のお楽しみ会をしています。
友達と一緒に考えたクイズを出したり,ダンスをしたり歌を歌ったり・・・とても楽しそうです。 ![]() ![]() 冬休み前生活指導その2(4年生)
早寝早起きなど規則正しい生活をすること,交通ルールを守り安全に過ごすことなどの大切なことについてのお話を,子どもたちは熱心に聞いていました。
![]() ![]() 冬休み前生活指導その1(3年生)
明日からの冬休みに備えて,校内テレビ放送で生活指導がありました。
![]() ![]() ごみの分別を!その3(美化委員会)
掃除時間にはこの曲が流れます。学校全体の意識も,ますます高まることでしょう。
![]() ![]() ごみの分別を!その2(美化委員会)
「ストローはプラスチックごみ」「ベタベタ汚れは燃やせるごみ」など,具体的なものを例に挙げながら,「みんなで知ろう!ごみの種類を!」「きらきら光る学校をつくろう」と呼びかけました。
![]() ![]() ごみの分別を!その1(美化委員会)
美化委員会で,ごみの分別の仕方についてみなさんに知ってもらおうと,「きらきら星」の曲に合わせて替え歌をつくりました。
![]() ![]() 朝の様子その3
グラウンドでも,雪合戦をしたり,雪を集めたりと,楽しむ様子がたくさん見られました。「冷たいけど,雪は好き!」だそうです。
![]() ![]() ![]() 朝の様子その2
水がたまっている場所には,氷ができていました。顔が隠れるくらい,大きなものも!
みんな大喜びです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |