|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:191 総数:854251 | 
| 4月27日(木) 3時間目
「分裂している細胞をさがし、染色体の位置や形を観察する」 3年1組は理科の授業。 「蛙の卵みたい!」と言いながらしっかり観察して、スケッチをしていました。             4月26日(水) 2時間目
1年生は野外活動を振り返り、成長したことや友達のどんなよいところを 発見したかなど、個人でまとめたり、グループで共有していました。 明日は野外活動新聞を作成します。             4月26日(水) 野外活動の
解団式を1時間目に行い、団長(校長先生)から、 「野外活動で皆さんの良い所をたくさん見せてもらった。これからも強い自分をもって無音集合を目指して取り組んでいこう」と話がありました。 各学級のまとめも多くの成果が出され、これからの行事や学校生活に活かしていきたいと発表していました。             4月25日(火) 1年野外活動
宇品港で解散式を行いました。 校長先生から、全員が怪我なく一緒に戻ってこれたこと、野外活動の土産話を家ですること、よく眠ることの三つの話がありました。             4月25日(火) 1年野外活動
14時から、退所式を行い、フェリーに向かいました。 右手奥には、カッター研修をした海が見えます。 貸し切りフェリー第五きりくし丸は、予定通り15時に全員を乗せて出港しました。 江田島よさらば!         4月25日(火) 1年野外活動
帰港する際には、櫂を立てます。 これも努力して行います。             4月25日(火) 1年野外活動
カッターの重量は約1.5トン、これに生徒が乗ると2トンをこえます。 それが、全員で力を合わせると、驚くほどスムーズに海上をすべっていきます。 達成感は最高です。             4月25日(火) 1年野外活動
さぁ、出港です! 海上で、漕ぎ方を研修し、沖へ出ていきました。             4月25日(火) 1年野外活動
本日行われた、4~6組のカッター研修の様子です。 カッターに乗船する前に、命を守るための研修を受けました。 指示に的確に対応する力が流石でした。             4月25日(火) 1年野外活動
カッター研修(その2)             4月25日(火) 1年野外活動
4〜6組はあいにくの雨の中でしたが、カッパを着てカッター研修を頑張りました。             4月25日(火) 1年野外活動
朝の集いです。 国旗掲揚、ラジオ体操、司会進行の仕事を担当しました。 体調不良者はいませんでしたので、全員研修に参加します。 本日はあいにくの雨です。 4~6組は予定通り、カッター研修を、1~3組は予定を変更して、所内ビンゴを行います。             4月24日(月) 1年野外活動
とてもきれいでした。 キャンドルサービスの後、〇×クイズを行いました。         4月24日(月) 1年野外活動
キャンドルサービスの様子です。 幻想的な雰囲気ができあがりました。         4月24日(月) 1年野外活動
19時30分から、体育館で、学年レクを行いました。 レク係のみなさんが準備と運営をしてくれました。 まず、全員でキャンドルサービスです。             4月24日(月) 1年野外活動
夕食はカレーライスでした。 カッター研修とオリエンテーリングで、みんなお腹がペコペコ。 おかわりをする人がとても多かったです。             4月24日(月) 1年野外活動
17時からの夕べのつどいです。 司会と国旗降納を担当しました。 国泰寺中学校を代表としての挨拶も行いました。             4月24日(月) 1年野外活動
カッター研修が終了しました。 研修の成果が、集合状態に表れていました。             4月24日(月) 1年野外活動
カッター研修(その3)         4月24日(月) 1年野外活動
カッター研修(その2)             | 
広島市立国泰寺中学校 住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |