![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:331 総数:629101 |
牛田の昆虫たち 〜クモヘリカメムシ〜![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 英語活動「This is my favilite place.」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地図で校舎の中を移動して、お気に入りの場所を紹介しました。 おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「去年より一つ上のクラスになったけど、優勝したんよ。」 「サーブもブロックも、スパイクも絶好調でした。」 「最後は感動的な大逆転で、みんな泣いとったんよ。」 思い出深い大会、自信の深まる大会になったようです。 おめでとうございます!! 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも以上に時間をかけて、ていねいに、掃除に取り組みました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うどん…うどんは何から作られているか知っていますか?(間をあける)正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。 牛田の昆虫たち 〜ホソヘリカメムシ〜![]() ![]() おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園の時に森で遊んだ思い出を作文にしたそうです。 おめでとうございます!! 本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせが始まると、あっという間に絵本の世界に引き込まれていきました。 素敵な時間をありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 5年生 家庭科「食べて元気に」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炊飯器の中がどうなっているのか、みんな興味津々で観察していました。 初めて米研ぎをした児童は、「こんなに簡単だったら家でやってみよう!」と意気込んでいました。 また一つ、料理の腕が上がったね!! いじめについてみんなで考えよう!
『いじめについてみんなで考えよう』というテーマでで、広島みらい法律事務所の森井基嗣先生をお招きし、出前授業講座を行いました。
実際に過去にあった事例をもと、どのようにすればいじめにブレーキをかけることができるのか、どのようにすれば大切な命を守ることができるのかということについてお話をしていただきました。 子供たちにとって驚きだったのは、いじめには、いじめる人、いじめられる人、傍観者の3つの立場の人以外にもいじめを止めようする仲裁者、『そういえば、それより…』と話を切りかえる『スイッチャー』、先生にやりとりを伝える『通報者』、『大丈夫?』と声をかけ、安全な場所をつくる『シェルター』などの役割があるということです。いじめをすぐに止められることはできないかもしれないけれど『これなら自分にもできそう!』と思う役割があり、周りにいる人の重要性について気づくことができました。 これから先、様々な出会いがある中で、起きてしまうかもしれない『いじめ』という問題。そこ直面をしたとき、子供たちが今日の学びを生かし、いじめを止める自分としての役割を果たしてほしいと思います。 森井先生、本当に大きな深い学びをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「もののあたたまり方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また、今日のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずはかんきつ類の一種で、高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。ゆずの香りがさわやかですね。 創立150周年記念事業第2回実行委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度に迎える牛田小学校創立150周年を祝うべく、記念事業を企画してくださっています。どうぞ皆様、よろしくお願いいたします。 牛田の昆虫たち 〜ホソハリカメムシ〜![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう!![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます! 5年生 道徳科「お客様」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず油としょうがを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め、豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。 牛田の昆虫たち 〜イトカメムシ〜![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科「工業生産を支える輸送と貿易」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから「どのように運ばれていくのか」「輸入品や輸出品」などについて探っていきます。楽しみですね。 1年生 国語科「てがみでしらせよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったこと、できるようになったことを文章で表しました。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |