![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:147 総数:410099 |
校外学習(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() マツダミュージアムでは、工場を見学し、自動車の生産工程やマツダの歴史などについて学習しました。 平和記念公園では、資料館や慰霊碑などを見て回り、平和の大切さや戦争の悲惨さについて学びました。 学校で学んだことを実際に肌で感じることができる良い機会になりました。 防犯パトロール
戸坂学区社会福祉協議会が中心となり、地域の皆さんが学校に集まり、学区内のパトロールを行いました。いつも、子どもたちの見守りをありがとうございます。
![]() ![]() クリスマス掲示(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() 東区オリジナル給食
東区オリジナル給食の日でした。東区で採れた野菜と広島県産の地場産物を使った献立です。新鮮な野菜がたっぷり入ったベジ丼と2年生やひまわり学級で育てたさつまいもが入っているじばちゃんかき揚げです。みんなで美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせ(1年生)
図書ボランティアの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは集中して聞いて、お話の世界に入り込んでいました。
![]() ![]() 跳び箱あそび(1年生)![]() ![]() 調理実習(6年生)
調理実習でジャーマンポテトを作っています。包丁の扱い方が慣れてきています。美味しくできそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 税の絵ハガキコンクール表彰式(6年生)
6年生は「税の絵ハガキコンクール」に応募しました。入選した児童の表彰式を校長室で行いました。よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 戸坂小美術館(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 戸坂小美術館(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生(5年生)
今日の英語の時間にはALTの先生が来てくれました。日本の行事の様子を英語で伝えました。ALTの先生にうまく伝わり、子どもたちも楽しそうでした。
![]() ![]() 戸坂小美術館(2年生)
くじらが大きなあくびをしました。お話を聞いて想像力を膨らませ、絵に表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 戸坂小美術館(4年生)
猫の毛並み、屋根瓦の色づかいを工夫しました。猫の動きや顔の表情が表現豊かにあらわされています。
![]() ![]() ![]() ![]() 戸坂小美術館(5年生)
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の物語を表現しました。宇宙や光る電車を工夫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 戸坂小美術館(6年生)
小学校生活の思い出を絵巻にまとめました。それぞれの楽しかった思い出が表現されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習に行きました(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() オタフクソースではソースが作られる方法を教えてもらい、実際にソースをボトルに入れる様子や箱を出荷されるまでの様子、オタフクソースやお好み焼きの歴史を学びました。最後にはできたての温かいソースをいただきました。 広島市水産振興センターでは牡蠣の養殖や魚の養殖を見学しました。みんな普段見ることのない魚の赤ちゃんや魚の体の仕組みなどを見ることができ、楽しく学ぶことができました。 2つの施設を見学して、学校で学んだことを実際に見て学ぶことで、より深く学ぶことができていました。 PTAあいあいボード
PTAあいあいボードの掲示が変わりました。クリスマスの素敵な掲示になっています。ウキウキしてきますね。
![]() ![]() 給食週間
今週は給食週間でした。それぞれ自分で目標を立てて頑張りました。1年生も残さず食べています。
![]() ![]() 調理実習(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験会(6年生)
お茶の先生に来ていただき、茶道について教えていただきました。自分で点てたお茶をおいしくいただきました。「一期一会歓」という言葉を教えていただきました。出会いに感謝しながら一日一日を大事に過ごしていきたいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |