![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:231 総数:375261 |
イメージを膨らませて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「百羽のつる」のお話を聞いて, 物語のイメージを膨らませて絵を描いています。 今日は,絵の具で色を塗りました。 月が辺りを照らしている様子を, グラデーションで表現しました。 お楽しみ会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は5時間目に,お楽しみ会の準備をしました。 プログラムを書いたり, 司会原稿を書いて読む練習をしたり・・・ みんなやる気いっぱいです。 本日の給食![]() ![]() ふわふわ丼(ご飯) 春雨と野菜の炒め物 牛乳 合奏「情熱大陸」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,リコーダーと鍵盤ハーモニカでしたが, 今後は,コンガやボンゴ,シンバル等の打楽器や, アコーディオンやピアノ等の楽器が加わります。 様々な楽器の音色が重なって, 迫力のある曲に仕上がりそうです。 レッツゴー ソーレー
3年生の音楽では,リコーダーで「レッツゴー ソーレー」を演奏しています。この曲は,ソラシドレの5音で作られた曲で,左手の指を使うだけで吹ける曲です。今年からリコーダーの学習が始まった3年生。上手に演奏できるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪だるま登場
ひまわり5組の壁面飾りが完成しました。
雪だるまです。表情やポーズが違って, 「みんなちがって みんないい」です。 どれも愛くるしい雪だるまたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() リースを作っています
ひまわり学級では,12月の壁面飾りでリースを作っています。難しそうなクリスマスツリーやサンタクロースも,タブレットで折り方を調べながら,丁寧に折り紙を折っています。完成が楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生,元気です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い中でも,1年生は元気に縄跳びをしています。 今日は,あや跳びにチャレンジしたり, 2人ペアで跳んだりしていました。 6年生が考えたメニューが給食に!〜第二弾〜
今日は、6年生が考えた給食メニューの第二弾でした。
「広島まるごと煮込んだ ぶちうまごろっとかきカレー」はその名の通り、広島県産の牡蠣を贅沢に使ったカレーです。ぷりぷりとして、身の大きな牡蠣が届きました。茹でても縮みが少なかったです。 「広島の香りの粉ふきいも」は、レモンとパセリの香りがとてもさわやかな粉ふきいもです。パセリは、安佐南区祇園で作られている「祇園パセリ」を使用しています。祇園パセリは通常のパセリよりも葉が柔らかく、香りがよいのが特徴です。生産者の方のお話では、今が最も旬でおいしい時期で、かき揚げや炒め物に使ってもおいしいそうです。 「広島レモンと野菜のさっぱりあえ」は、広島県産のレモン果汁をドレッシングに使った和え物です。ピンク色がとてもきれいなかまぼこは、草津のかまぼこ屋さんで作られたものです。弾力があり、レモンのドレッシングとの相性が抜群でした。 給食時間には、メニューを考えた6年生からのメッセージや当日の給食室の調理の様子をテレビ放送しました。 とても真剣に見ている様子で、給食をより大切そうに食べる姿がみられました。 6年生と給食室の先生の力により、水曜・金曜と2日間に渡って6年生の考えた献立を実施することができました。 本日お配りした食育だよりに、今日の給食のレシピや、考案した6年生からのメッセージを掲載しています。ぜひそちらもご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 ひまわり学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 喜んでもらえたかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毛筆では,「美しい空」に取り組んでいます。漢字とひらがなのバランスを考えながら,長半紙に丁寧に書くことができました。 本日の給食![]() ![]() ご飯 広島まるごとにこんだぶちうまごろっとかきカレー ひろしまレモンと野菜のさっぱりあえ 広島のかおりのこふきいも 今日は,6年生の独自献立第2弾でした。どのメニューも大人気で,おかわり続出でした。 9の段学習中です
2年生の算数は九九を学習しています。
今日は,9の段の九九の作り方を考えました。 ノートの書き方も,発表の仕方も上手な2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うつしたかたちから
1年生の図画工作では,「うつしたかたちから」の学習をしています。持参したラップの芯やペットボトルのキャップ,プリンのカップ等を使って,絵の具を付けてスタンプのように押したり転がしたりして絵を描きました。子ども達は生き生きと活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・生活するにはお金が必要だから ・人の役に立ちたいから ・自分のため など,たくさんの意見が出ました。 家庭科では,よりよい食事の仕方を学習しています。今日は,食事のマナーについて振り返りました。 できました!
消しごむハンコクラブでは,それぞれが彫りたいものを決めて取り組んでいます。文字を彫ったりキャラクターを彫ったり・・・インクをつけて,しっかり上から押さえて・・・くっきり写っていて,ばっちりです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 何とか天気ももち,外で活動することができました。 きれいになりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の落ち葉を集めて掃除をしてくださいました。 おかげですっかりきれいになりました。 ありがとうございました。 |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |