![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:55654 |
8月29日 学校集会![]() ![]() ![]() ![]() 1校時に学校集会を行い、小さな努力を続けて、良い習慣を身に付けるために、3つのことを話しました。 ・名人カード・読書の木に取り組みながら、小さな努力を続けましょう。 ・学びを深めるために、友達・先生・地域の人としっかり交流しましょう。 ・休憩時間にしっかり遊びましょう。 夏を超えてたくましくなった子供たち。元気な声の校歌が校舎に響き渡りました。子供たちのこれからの成長が楽しみです! (下の写真は、水泳記録会の記録証を渡している場面です。) シャワークライミング その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャワークライミング その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 装備を整えて、いざ川へ。ガイド役の佐藤理事長さんから、水内川の水がきれいな理由や水内川のアユが全国の中でもおいしい理由など、自然や環境について教えていただきながら、少しずつ川を上っていきました。 上流に向かうとそこには2本の滝が待っていました。一本目の滝を登り、二本目の滝を滑ります。全身に水圧を感じながらの活動は、スリルと達成感が満点です。互いに励ましたり讃え合ったりすることで、心が解放される感覚を味わうことができました。 低学年の子供たちには少しドキドキが強すぎたかも・・・。でも、それもまた素晴らしい体験です。湯来の自然を満喫できた1日でした。 佐藤理事長さんをはじめ、湯来体験交流センターの皆様、本当にありがとうございました。 校内・通学路がスッキリ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来中学校区学校保健委員会
8月24日(木)、午後から湯来中学校区学校保健委員会を行いました。
今年度は、定期健康診断の結果を報告した後、湯来中学校の学校歯科医 松島 寛明先生に「見直したい「噛む」大切さと「ブラッシング」の重要性」についてご講演いただきました。噛むことの大切さや歯みがきのポイントを教えていただき、大変参考になりました。湯来中学校区の学校医、教職員が集まり、有意義な会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |