最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:108
総数:461950
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

実技の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ものづくりの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「あったほうがいい」を教材にして「よりよい社会のために」「社会参画」「公共の精神」を主題にした「特別の教科・道徳」の授業を実施しました。「身近なごみ問題を考え話し合うことを通して、社会に尽くす公共の精神について深く考え、よりよい社会の実現に努めようとする態度を育てる」がねらいの道徳授業でした。人は社会全体の利益のために尽くすという気持ちをもつことができる存在です。小学校では働くことの意義から社会貢献の大切さを学びました。中学校では社会参画の意義や社会連帯の自覚を通して、公共の精神からよりよい社会の実現への実践意欲を深めていきたいものです。身近な社会貢献を通して、他者から感謝され、自己の生き方の価値を自覚することで、よりよい社会の実現者としての意欲を高めることができます。「考える道徳」「議論する道徳」「実践する道徳」に取り組んでいます。多面的・多角的に社会参画について考えを深めることができました。将来は国際社会や地元地域に貢献できる立派な社会人へと成長して欲しいものです。周囲の人々全員を幸福にできる人材になってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 誰もが働きやすい職場を実現しようと第2回広島ワークスタイルカンファレンスが開催されました。広島の企業で働く人たちの働き方改革について情報交換が行われました。「現代の働き方」というタイトルでトークセッションを展開しました。働き方改革で成果を上げた広島県内企業の表彰と事例発表がありました。時間外労働を34パーセント削減、休日労働45パーセント削減、有給休暇取得率増加、売り上げも増加など成果を出しています。ワークライフバランスを実現しながら、働きやすい環境づくりに成功している企業が紹介されています。
 1日の歩数が8800歩で死亡リスクが低くなるという分析結果を、欧米の共同研究チームがアメリカ専門誌に発表しました。国内でも最近の研究結果から1日8千歩が推奨されており、国際的にも裏付けられた形です。チームは11万人を含む過去の研究から、歩数と死亡リスクの関係を分析しました。歩くスピードはゆっくりよりも、中程度から早めのほうが死亡リスクが下がる傾向がありました。科学的な健康教育は大切です。
 広島県は24日、県内全域にインフルエンザ警報を発表しました。広島県によると、先週県内113ある定点医療機関からのインフルエンザ患者報告数は、警報開始基準の1医療機関当たり30を上回りました。感染予防対策の徹底を呼び掛けています。広島県内でのインフルエンザ警報は4年ぶりです。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 入試改革が進んでいます。教科の学力試験以外にも英語のスピーキングによる入試や受験生同士で対話する総合型入試、作文と面談による入試、など多様な選抜方法を導入しています。「生徒の夢を応援する学校」をアピールしています。学校経営に少子化の波が押し寄せる中、生徒募集や教育の在り方を時代に合わせてアップデートしようと努力している姿が入試改革に表れています。公立高校入試の「自己表現」では従来の評価方法を改革して「自己を認識し、自分の人生を選択し、表現することができる力」を評価します。「話し方が苦手な生徒も、不利になることはありません。礼儀作法やお辞儀の仕方、話し方のテクニックを競うものでもありません。自分で選んだ言葉で、自分らしくのびのびと表現してください」と説明しています。入試制度改革が進化しています。
 広島市出身のシンガーソングライターが26日、平和記念公園で「広島ワールドピースコンサート」を開きました。パレスチナ自治区ガザでの戦火の終結を訴え、平和を願う楽曲を奏でました。「愛する人々を奪われ、涙を流すことがない、そんな社会をみんなで創りましょう」と訴えました。「悲しみや苦しみを繰り返さないように情報発信したい」と語っています。「相手の幸福を考えるという平和エッセンスを実践しよう」と呼びかけるメッセージ動画を舞台上モニターで上映しました。動画投稿サイトユーチューブでライブ配信しました。世界平和の実現を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 昨夜の雨は落ち着いてきています。28日は冬型の気圧配置になり寒気の影響を受ける見込みです。雲が広がりやすくなります。最高気温は17度前後になりそうです。今週後半から土曜日ごろにかけて、冬型の気圧配置が強まり、寒気が流れ込み、寒波が襲来します。北海道では猛吹雪や交通障害に警戒が必要になります。北日本の上空5000メートル付近にマイナス36度以下の真冬並みの寒気が流れ込みます。上空1500メートル付近には、平地に雪を降らせる目安のマイナス6度以下の寒気が西日本の一部まで流れ込む予報となっています。路面状況や気温の寒暖差に注意して、安心安全な生活を心がけましょう。服装などで体調管理に注意してください。
 国土交通省太田川河川事務所や広島県、広島市の太田川水系水利用協議会は、27日少雨の影響で県内ダム4か所の合計貯水量が40パーセントを下回ったとして、節水の呼びかけを始めました。貯水率22パーセントを下回った場合は、取水制限をする可能性を示しています。「水資源確保のため、節水に協力してほしい」と語っています。自然環境保護に取り組むことは重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 スポーツ医学やスポーツ科学の知見に基づいた健康的で安心安全な部活動を心掛けています。ガイドラインを遵守して自発的に練習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 生徒会選挙の準備とリハーサルに取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 火災予防対策は重要です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教材を活用して、学びを深めています。自動採点でテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルクラスルーム、グーグルフォーム、グーグルスプレッドシートなどを活用して、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルフォーム復習テスト、授業アンケート、スプレッドシート英作文練習、スタディギア、ドリルパークなど、デジタル教材で授業を進めています。瞬時に自動採点で、スコアなどを確認し、分析することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教材を活用して学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 発表会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルフォームを活用して、単語復習テストと会話編復習テストに取り組みました。自動採点のデジタルテストなので、瞬時に自分の成績を確認することができます。グラフや表計算ソフトの一覧表で分析することも可能です。PDCAサイクルを回して、成果と課題を振り返ることができました。今後の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 授業アンケートに答えています。単元全体を振り返り、PDCAサイクルを回して、学びの改善に努力しています。「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

スプレッドシートで、英作文の練習をしています。表現力を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780