図書(2年生)
図書の時間の様子です。読みたい本を決めて、静かに読みました。たくさん本に囲まれ、どの本を選ぼうかと時間いっぱい悩んでいる子もいました。
【各学年より】 2023-12-08 17:47 up!
自立活動(みなみ学級)
5、6年生の自立活動で、英語を使ってのコミュニケーション活動に取り組んでいます。今回は、「Are you tired?」など、相手の気持ちを聞く活動を行いました。友達の顔を見ながら尋ねて、相手の気持ちを聞きました。
【各学年より】 2023-12-08 17:46 up!
創立50周年記念音楽発表会(1年生)
プログラム1番の1年生は、歌「童謡メドレー」「私たちの歌」合奏「すずむしのでんわ」を披露しました。
元気いっぱい、体を揺らしながら大きな声で、発表しました。
【各学年より】 2023-12-08 16:08 up!
国語科(3年生)
国語科「たからものをさがしに」の学習を行いました。地図を見て、自分で想像してオリジナルの物語をつくります。どんな人物が、何に出会ってどうやって宝物を見付けるかなど、想像力を膨らませて、プリントに書いていました。
【学校日記】 2023-12-08 14:55 up!
できることにちょうせん(1年生・みなみ学級)
12月8日(金)5時間目に、生活科「できることにちょうせん」の学習を行いました。おうちでできそうな仕事を考え、今日、明日、明後日で挑戦し、感想を書いてきます。これから長く続けてできる仕事を見付け、家族の一員として活躍できるようになってほしいと思います。
【学校日記】 2023-12-08 14:55 up!
音楽発表会後の片付け作業(6年生)
創立50周年記念音楽発表会が終わった後、すぐさま体育館の片付け作業を行いました。前日の準備作業同様に、互いに声をかけ合い、手際よく片付けをしていました。さすが、本校の代表である6年生です。
【各学年より】 2023-12-08 13:27 up!
創立50周年記念音楽発表会(6年生)
プログラム6番の6年生は、リコーダー「世界の約束」、合唱「ZENRYOKU〜全力〜」、合奏「ダンスホール」を披露しました。
卒業を4か月後に控え、最高学年らしい合唱や合奏を披露しました。特に合奏では、たくさんの楽器の音を指揮に合わせて演奏し、素晴らしい発表となりました。
【学校日記】 2023-12-08 13:27 up!
創立50周年記念音楽発表会(5年生)
プログラム5番の5年生は、リコーダー「星笛」、合唱「Adventure」、合奏「君をのせて」を披露しました。
合唱では、きれいな高音が体育館中に響き渡りました。楽器の数も増え、合奏に迫力が感じられました。
【学校日記】 2023-12-08 13:27 up!
創立50周年記念音楽発表会(4年生)
プログラム4番の4年生は、リコーダー「オーラリー」、合唱「PRAID」、合奏「スーパーカリフラリジスティックエクスペリアドージャス」を披露しました。
4年生になると、少し難しい曲も演奏できるようになりました。リズムに合わせて上手に演奏しました。
【学校日記】 2023-12-08 13:26 up!
創立50周年記念音楽発表会(3年生)
プログラム3番の3年生は、リコーダー「冬の夜」、歌「笑顔の花が咲くように」、合奏「ミッキーマウスマーチ」を披露しました。
声の大きさやリコーダーの音色に気を付けて、堂々と発表しました。
【学校日記】 2023-12-08 13:25 up!
創立50周年記念音楽発表会(2年生)
プログラム2番の2年生は、歌「おいしいブギウギ」「魔法のあいことば」合奏「エルクンバンチェロ」を披露しました。
小道具を使ったり、リズムに乗って楽しそうに歌や合奏を発表しました。
【各学年より】 2023-12-08 13:10 up!
音楽発表会前の準備作業(6年生)
12月7日(木)、6年生が明日の「創立50周年記念音楽発表会」のために、会場づくりを行いました。とても手際よく、声をかけ合いながらパイプ椅子を並べたり、クッションマットを敷き詰めて座席をつくったりするなど、意欲的に準備を行いました。
【学校日記】 2023-12-07 14:02 up!
ボール投げゲームをしたよ(2年生)
体育科の学習で、ボール投げゲームを行いました。投げる時のコツを意識して練習したり、グループに分かれて的をねらったりするなど、楽しみながら活動しました。
【各学年より】 2023-12-07 14:00 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科「わたしの大切な風景」の学習を行いました。着色も進み、色鮮やかな風景に仕上がってきました。完成まで、あと少しです。
【各学年より】 2023-12-07 13:51 up!
社会科(6年生)
社会科「世界へ進出する日本」の学習を行いました。当時の日本は、小村寿太郎らの努力によって、関税自主権の回復に成功し、欧米諸国と対等な関係を築いたことを学びました。
【各学年より】 2023-12-07 13:50 up!
図書(みなみ学級)
図書室に行って、本を借りました。図書室では、借りた本以外の本を選んだり読んだりししました。静かに図書室のルールを守って、利用しました。
【各学年より】 2023-12-07 11:19 up!
国語科(3年生)
国語科「三年とうげ」の学習を行いました。教師の範読を聞き、挿絵などを手がかりに場面の様子を読み取りました。
【各学年より】 2023-12-07 10:33 up!
社会科(4年生)
社会科「特色ある地域の人々のくらし」の学習を行いました。総領町について学習する中で、準絶滅危惧種のセツブンソウについて調べました。
【各学年より】 2023-12-07 10:33 up!
自立活動(みなみ学級)
12月14日(木)に亀山中学校で行われるクリスマス会に、みなみ学級の6年生2名が出席します。そのためのクリスマスプレゼントを作りました。どんぐりを使って顔を描いたり、毛糸のマフラーを巻いたりしました。
【各学年より】 2023-12-07 10:33 up!
道徳科(5年生)
道徳科「自分らしさを見つめよう」の学習を行いました。友達から見た「自分」や自分から見た「自分」を比較して、自分らしさについて考えました。
【各学年より】 2023-12-06 17:25 up!