最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:125
総数:234417
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【5年生】和だいこ体験会

今日は、長束神社から、村田宮司様をはじめ、長束たいこの3名の方に来ていただき、長束たいこの歴史や木遣歌についての話を聞きました。

また、実際にたいこを叩く体験もしました。

難しいリズムも、やってみると楽しく、みんなで歌いながら叩くことができました。

いよいよ木遣を引き継ぎます。その覚悟が5年生の態度から見て取れました。

長束たいこの皆様、ありがとうございました。伝統はしっかりと引き継ぎます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い週間

12月11日から15日は「手洗い週間」でした。保健委員が中心となり活動を行いました。今年度は手洗いチェッカーやスタンプを用いて「手洗い体験」を実施しました。洗い残しが多くて驚く人、昨日よりもきれいに手が洗えている人など様々な声が聞こえてきました。手洗い週間が終わっても丁寧な手洗いを続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】いよいよ来週!おもちゃランド

来週のおもちゃランドに向けて、話し合いをしています。

おもちゃは完成したものの、1年生に楽しんでもらうためには、どのような工夫をすればいいのか、一生懸命考えていました。

校長先生もやってみましたが、難しくてなかなかできませんでした。

さあ、来週の本番まで改良を重ねて、1年生を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】昔遊びの道具

来年の話ですが、1月に、地域の方々に昔遊びの指導をしていただきます。

今日は、その時に使う、遊びの道具を、初めて触ってみました。

こまのひものまき方が分からなかったり、けん玉がうまくできなかったり・・・・

これから、たくさん練習します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】書き初めの練習

学年閉鎖明けの4年生です。久しぶりにみんなに会えましたね。

今日の書写は、冬休みの宿題でもある、書き初めの練習をしました。

初めての長半紙です。字の大きさや、漢字とひらがなのバランスを見ながら、丁寧に練習することができました。

集中して取り組む姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティア

コロナ禍の間、活動を休止していた図書館ボランティアですが、
保護者の方に募集をして、本日、第1回目の活動がありました。

学校司書の先生を中心に、子供と本をつなぐ活動のお手伝いをしていただきます。

今日は、季節のおすすめの本を選んで、クリスマスの掲示を作っていただいたり、図書準備室の整理をしていただいたりしました。

来年から少しずつ始動します。随時、募集中ですので、興味がある方は、ぜひ学校までご一報ください。

原南小のみなさん、図書館ボランティアの名札(一番下の)を見たら、ぜひご挨拶してくださいね。本の話もできたらいいですね。

ボランティアのみなさん。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】おもちゃランドの準備

2年生は生活科で「おもちゃランド」の学習をしています。

1年生を招待して、2年生が作ったおもちゃで一緒に遊ぶ活動です。

材料集めから、おもちゃの作成、紹介・・・等、たくさんの過程があります。

「どうやったら1年生が楽しめるだろう。」
「あぶなくないかな。」

一生懸命考え、工夫して取り組んでいます。

1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】人権教育週間

画像1 画像1
今週は人権教育週間です。
誰でももっている権利を知って、共に生きようとする力を養うことを目的としています。

1年生は、「だれの足あとかな」を皆で考え、いろいろな足あとから、違いはあるけれど、だれもがみんな大切な存在であることを学びました。

ワークシートを記入する時には、友だちを助けて一緒に考えようとする姿も見られました。
画像2 画像2

【3年生】消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「地域の安全を守るはたらき」の学習で,安佐南消防署祇園出張所へ消防署見学に行きました。実際の消防署の様子を見学したり,働く人々の話を聞いたりして,地域の安全を守る工夫や取り組みについて知ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811