最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:91
総数:370263

地域の未来を見つめよう

画像1
画像2
総合的な学習の時間に、千田地区の環境をテーマに活動しました。
校内や千田地区内にある公園の様子を調査しました。

調べたことをKeynoteにスライドとしてまとめ、1組と2組、3組と4組で交流をしました。

発表するときには相手に伝わりやすい話し方を、聞くときには相手の発表の良いところを見つけるように意識することができました。


6年生 部活交流会行ってきました!

画像1
画像2
今日は国泰寺中学校で部活交流会が行われ,それぞれ希望した部活に分かれ,1時間しっかり活動を体験させてもらいました。

最初は緊張した様子だった子どもたちも,先輩たちにやさしく声をかけてもらい,リラックスした様子で活動を楽しんでいました。




パンジーを植えました!!

画像1
画像2
画像3
 2年生の日々

 2年生では現在パンジーを育てています。

 この日は2年3組がパンジーを観察していました。

 花の色や大きさ,触った感じなどに注目しながら観察することができていました。

 育てたパンジーは3月に行われる卒業式で飾る予定です。

 6年生を気持ちよく送り出せるように,これから大切に育てていきます。 

5年生 なかよし集会

画像1
画像2
画像3
今日は千田保育園の年長さんが千田小学校の見学にやってきました。
来年から自分たちが通うかもしれない学校の様子を見て目をキラキラさせていました。
5年生もお兄さんお姉さんらしく、学校の案内やクイズ大会などで幼稚園の子どもたちをお出迎えしました。最後には図工で作ったコマを渡して一緒に遊びました。
来年6年生となったときにまた会えるのが楽しみですね。

はさみのアート

画像1
画像2
画像3
 2年生の日々

 図画工作科では「はさみのアート」という学習を行いました。

 はさみで思いのまま画用紙を切り,切った形を並べて面白い形を見付けます。

 そして,並べた形を基に自分の表したいことを考え,切り方や並べ方を工夫して一つの作品を完成させました。

 「ロボットがそだてている犬」「夜のかくれんぼ」「なぞのどうくつ」

 など様々な作品が出来上がっていました。

6年生 書写特別授業 Part2

画像1
画像2
画像3
今日は再び,書道家「ヤマモトテルミ」先生をお招きし,書写の授業を行いました。

今回の題材は,1月の書初め会で書く予定の「伝統を守る」。

これまで学習したことに気を付けながら,丁寧に文字を書く子どもたち。

最後まで集中力を切らすことなく,丁寧に筆を動かしていました。

書初め会でも,この調子で頑張ってほしいと思います。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
 今日は,3年生の外国語の授業の様子をのぞいてみました。現在「This is for you.カードをおくろう」という学習を進めています。授業の始めは元気よく英語で挨拶をしたり,今日の日付や時間を確認したりしました。授業の中盤では,アイパッドを使ってカード作りの練習をしました。英語で,欲しい形や色を相手に伝えることで,自分がイメージしたカードを協力して作っていきます。なんとか相手に伝えようと,言葉だけでなくジェスチャーもしながら楽しそうに交流していました。
来週は,いよいよカード作りの本番です。これからも,英語にたくさん触れて,慣れてほしいと思います。

国泰寺中学校区公開研究会頑張りました!!

画像1
 2年生の日々

 12月5日(火)に国泰寺中学校区公開研究会が行われました。

 2年4組が算数科「かけ算」の学習を行いました。

 文章問題を読み取って式を立てるにはどうしたらよいのか考えました。

 子どもたちからは

 「一つ分の数,いくつ分が何なのか考えるとよい」

 「一つ分の数×いくつ分=全部の数 の式の決まりに当てはめるとよい」

 など今まで学習したことを基に,立式の理由を考えることができていました。

 多くの先生方に見守られる中で,子どもたちはたくさん発表したり,友だちとの意見交流を積極的に行ったりすることができていました。

 授業後には多くの先生方から

 「子どもたちがよく頑張っていましたね」

 と褒めていただきました!!
 

5年生 芸術鑑賞会

画像1
画像2
本日は劇団角笛さんをお招きし,影絵の演劇を鑑賞しました。
光と影を使った影絵の劇に5年生も大盛り上がりでした。
鑑賞が終わった後は舞台裏に回って影絵の体験をしました。子どもたちもキツネや鳥など様々な影絵を作り影の奥深さを体験することができました。

3年生 音楽

画像1
画像2
 今日は,音楽の教室をのぞいてみました。3年生から始まったリコーダー。始めは穴をきちんと押さえたり,指を入れ替えたりすることが「難しい〜!」と言っていた子どもたち。今では,楽しそうに演奏する様子も見られ,少しずつきれいな音色を奏でられるようになってきました。鍵盤ハーモニカや鉄琴を使って演奏をしたり,地声ではなくきれいな声を意識して歌ったり,とても楽しそうな様子です。

PTA学校清掃活動

画像1画像2画像3
12月2日(土)
 本日8:30から、PTA学校清掃活動が4年ぶりに行われました。
 地域・保護者・児童のみなさん、約120名の方々にお集まりいただき、千田小学校校庭まわりの草抜きや、側溝の土上げなどをしていただきました。
 4年ぶりの開催とあって草も土も多く、予想以上の量でした。皆様のおかげで学校がきれいになり、来週からまた子どもたちもすっきりした気持ちで、元気に運動することができると思います。
 多くの方に参加いただき、来年度の千田小学校創立100周年にもつながる活動になったと思います。
 参加してくださいまいした、地域の皆様、保護者の皆様、児童の皆さん、本当にありがとうございました。

ボールを投げてたくさん点を取ろう!!

画像1
画像2
画像3
 2年生の日々

 体育科では「ボール投げゲーム」を行っています。

 この日は,ボールを投げてコーンを倒すと得点が入るというルールでゲームを行いました。

 「相手がいないスペースを見つけて投げるといい」

 「右に投げると見せかけて左に投げるといい」

 など様々な気付きがありました。

 今回の気付きは,今後学習するバスケットボールやサッカーなどの球技につながります。

 これからも楽しくゲームを進めながら,球技につながる気付きをより多く見つけていきます。

寒さに負けず遊んでいます!!

画像1
画像2
画像3
 2年生の日々

 寒い日が続いています。

 そのような中,2年生は休憩時間元気に外で遊んでいます。

 ドッジボール,バスケットボール,雲梯(うんてい)遊びなど様々な遊びを楽しんでいます。

 外で遊ぶことで体力がつき健康な体をつくることができます。

 寒さに負けずに元気よく外で遊んでほしいと思います。

 P.S

 11月29日に不審者対応の避難訓練を行いました。

 避難訓練の最後には,2005年に当時1年生だった木下あいりちゃんが下校中に誘拐されたお話を聞いて自分の身を守ることについて考えました。

 登下校の時保護者や地域の方が見守ってくれているおかげで,子どもたちは安全に過ごせています。

 子どもたち自身でも身を守るために防犯ブザーを持っておくことが大切です。

 ご家庭でも防犯ブザーの点検をよろしくお願いします。

 ※3枚目の写真は不審者対応についてのお話を聞いている様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 希望者懇談会 4時間授業
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623