最新更新日:2025/07/23
本日:count up28
昨日:37
総数:86773
「遊び」は幼児期にふさわしい「学び」です 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

1年生との交流会

画像1
画像2
画像3
長束西小学校1年生との交流会に行ってきました。

国語の授業を見せてもらったり、ペアの1年生にランドセルを借りて背負ったりしました。

「重たい!」

少し1年生になった気持ちに。

体育館では、小学校に関するクイズや小学校ではどんなことをするのか絵を使って教えてくれました。

小学校へ行くことが楽しみになった子供たちでした。

1年生の優しいお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

最後の生活発表会〜ほし組〜

画像1
画像2
画像3
劇は、友達と考えを出し合い、相談をして、宝島へ冒険をする話をつくりました。

「ジャングルに出てくる動物は何がいいかな?」
「ぞうは?」
「ぞうより強いのがいい」
「じゃあドラゴンは?」

友達と思いや考えを伝え合いながら遊んできました。

本番では、一人一人が自分の力をしっかり発揮していました。

歌・合奏 〜ほし組〜

画像1
歌は「ゆめのタネ」を元気いっぱい歌いました。

歌の意味を子供たちなりに理解し、友達と声を合わせて歌うことを楽しんできました。

劇の衣装を作りながら口ずさむこともあり、好きな歌の一つとなりました。

合奏は運動会のフープ表現で使用した曲「きみイロ」に合わせて行いました。

楽器遊びではいろいろな楽器に触れ、音の違いに気付いたり、感じたことを伝え合ったりしていました。

友達の楽器の音を聞き、素敵なアンサンブルができました。

歌・合奏 〜ばら組〜

ばら組さんは、大好きな「12月だもん」を歌いました。
元気よく歌ったり、踊ったりしました。
合奏は、あきシニアアンサンブルさんと一緒に歌った
「にんげんっていいな」です。
いろいろな楽器に触れたり、音色を楽しんだりしながら
楽器遊びを楽しんできました。
先生の指揮を見ながら、素敵な合奏を楽しみました。
画像1
画像2

初めての生活発表会〜ばら組〜

ばら組さんは初めての生活発表会。
「ドキドキする」と少し緊張した様子でしたが
幕が開くと、いつもの元気いっぱいのばら組さんでした。

劇遊び「どうぞのいす」では、友達と一緒に動物になりきって
表現する姿がとても可愛かったですね。
画像1
画像2

第50回生活発表会!!

画像1
画像2
50回目の生活発表会をしました。

保護者の方にホールのピアノカバーと椅子のカバーを作っていただきました。

たんぽぽ、鳥や虫、飼育しているうさぎやかめなど一つ一つがとても素敵です。

本日、除幕式を行い、お披露目しました。

保護者の皆様、子供たちのためにありがとうございました。

また、子供たちと保護者の方と一緒に50年をお祝いし、お祝いの歌を歌いました。

作曲してくださった先生にもお越しいただき、素敵なはじまりの会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460