![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:73 総数:504469 |
3年生 書き初めの練習![]() ![]() 3年生のお題は「正月」です。 冬休みの宿題としても書き初めの練習があるため、今日は初めて書いてみました。 そして、「小筆」にも初挑戦です。 新年を新しい気持ちで迎えるための準備が始まっています。 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きぬがさどん はるさめとやさいのいためもの みかん ぎゅうにゅう でした。 今日は、衣笠丼という京都府でよく食べられている丼を取り入れた給食です。 平安時代、宇多天皇が「夏に雪が見たい」と、お付きのものに言い、白い絹の布を山にかけて雪景色に見えるようにしました。絹を笠にした山から「衣笠山」といわれるようになりました。この衣笠山に見立ててできたのが、「衣笠丼」です。 給食では、栄養のバランスをさらによくするために、油揚げ・白ねぎ・卵の他に、鶏肉・凍り豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきたけを入れました。 また、今日は地場産物の日です。広島県で育てられた「もやし」・「こまつな」・「みかん」を使っています。これらは、ビタミンCも豊富に含まれている食材なので、かぜの予防にも役立ちます。ご家庭でも取り入れていただければと思います。 業務の先生方 〜共同作業〜![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、可部小学校でケヤキやプラタナスの剪定作業をしてくださっています。 高く太くなった木は、邪魔になったり危険な状態になったりすることもあります。 子ども達が過ごしやすいように考えながら剪定してくださっています。 本当にありがとうございます。 安全第一で、引き続きよろしくお願いします。 芸術鑑賞会♪![]() ![]() ![]() ![]() 劇団ポプラをお呼びして、「シンドバットの大冒険」を鑑賞しました。 さすがプロ!!息ぴったりのダンスや歌に圧倒されました。 途中楽しく笑えるコミカルなシーンも多々あり、子供達は最後までステージに釘付けでした。 主人公の苦難に打ち勝とうとする勇気あふれる姿に感動している様子でした。 〜♪さあ行こう 冒険の旅へ さあ行こう 夢を求めて♪〜 劇団ポプラのみなさん、ありがとうございました。 かべっ子 ふれあいまつり 〜ありがとうございました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、開会式の後、可部中学校区ふれあい啓発のポスター・標語の表彰式や、器楽クラブの発表、他クラブの展示発表が行われました。 グラウンドには、たくさんのふれあいコーナーが作られ、楽しいひとときを過ごすことができました。 PTAの皆さんをはじめ、多くの方のご協力のおかげで、4年ぶりのふれあいまつりが実現しました。 関わってくださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。 6年生 喫煙防止教室![]() ![]() 喫煙が体に及ぼす影響について、様々なことを教えていただきました。 子供達は真剣に話を聞いていました。 平田先生、ありがとうございました。 5年生 収穫した米 いただきます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米の炊き方や味噌汁の作り方を確認し、みんなで協力して作っていきました。 今回用いたお米は・・・ 5年生がこれまでの総合的な学習の時間で育ててきたお米です! お米が炊きあがると子どもたちから歓声があがりました。 味噌汁も上手にできて、みんなでおいしくいただきました。 稲を育て、収穫し、脱穀やもみすり、精米・・・ たくさんの経験ができた米作りの学習でした。 子どもたちは多くの苦労のおかげでおいしいお米を食べることができると実感していました。 3年生 学年学習会 山まゆの糸を使った作品作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日まで大切に育ててきた山まゆのまゆから糸を紡いで、作品を作ります。 例年、3年生がPTCで伝統的に行ってきた行事です。 今年は数年ぶりの復活となりました。 今年も、可部山まゆ同好会さんの全面協力のもと、保護者の皆様のお力を借りて、糸を紡ぎました。子どもたちは初めての活動に胸を躍らせ、楽しく糸を紡ぎ、美しい作品を作っていきました。 今日の作品を子どもたちが大切に保管し、これから大人になっても山まゆのことを忘れないでいてほしいなと思います。 可部山まゆ同好会の皆様、PTA役員の皆様、本日は誠にありがとうございました。 1・3・5年生 おはようタイム![]() ![]() ![]() ![]() まずは、かべっ子体操の縄跳びバージョンの練習をしました。 短縄を使っての準備体操といろいろな跳び方での短縄跳びをします。 かべっ子体操と同じ曲に合わせて跳ぶので、リズムよく跳ぶことができそうです。\(^_^)/ これから持久走も始まる予定です。 寒さで冷えた体がぽかぽかになりますね! 3年生 KABE’s UP
今日の5時間目は、学年合同体育「KABE’s UP」の時間でした。
いろいろな運動を組み合わせて、それをグループのみんなで楽しむための工夫について考えました。 「タイミングを合わせるために声を出そう!」 「3秒以内でキャッチできればオッケー!!」 どのグループも、自分たちの考えた方法で、楽しみながら運動に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |