最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:59
総数:76115
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

3年 総合 「くらしやすい町のひみつをさぐろう!」(バス見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日、基町にある広島電鉄広島南営業所へバスのひみつをさぐりに行きました。
 はじめに、バスの安全点検についてお話を聞きました。そして大きなエンジンの点検の仕方を見せてもらいました。
 その後、バスの外や中を見てまわりました。見学していると、目や耳や体の不自由な方、高齢者、外国の方、妊婦さん、赤ちゃんがいる方のための工夫がたくさんありました。優先席・筆談具・スロープ・色のちがい・ノンステップ・手すり・アナウンス・行先の表示などの工夫です。実際にバスを見学することで、みんなが安心・安全にバスに乗るためのひみつがたくさんあることが分かりました。
 丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

3年 人権の花贈呈式(11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権擁護委員の方が来校しました。
 「友達を大切にしよう」「いじめはダメ」「悩みや困ったことがあったら相談しよう」などについて,紙芝居やお話をしてくださいました。
 「人権の花」として,ヒヤシンスの球根もいただきました。
 これから3年生が水栽培を行い,優しい心を育みながら,春にはきれいな花を咲かせます。

姿勢週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は「姿勢週間」です。
保健委員は、「立腰タイム」に担当クラスで姿勢指導をした後、観察した子どもたちの姿勢がどうだったかを発表します。
初めての試みでしたが、保健委員も子どもたちもがんばって取り組んでいました。

国語科「本はともだち」

 12月1日(金)に国語科「本はともだち」の学習で子ども図書館まで歩いて行きました。自転車の人や工事をしている人達に大きな声で挨拶していました。
 学校の図書室とは違い、図書館にはいつもよりたくさんの本があります。初めは、学習に使った自動車の本を一人一冊並んで返しました。本を返したら、自分が読みたい本を探し、図書館のルールを守りながら、静かに本を読むことができました。本が見つからない時には「車の本はどこにありますか。」「ネパールの本はどこにありますか。」など、係の人に聞きながら探していました。最後には、自分が読みたい本を一冊見つけて借りることができ、子ども達はとても嬉しそうでした。
 家庭の方でも、時間を見つけて図書館に足を運んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「みんなで楽しく過ごすために」

 11月27日(月)に6年生の国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、6年生が1年生に遊びを説明して一緒に遊ぶ活動をしました。ドンじゃんけんやフリスビードッヂボールなど1年生と一緒に楽しめる遊びを考えて提案し、進行したり説明したりしていました。
 6年生は1年生に説明し、1年生がわからなくなった時には、近くに行って「こうするよ。」と優しく教えていました。
 1年生は6年生に寄り沿ってもらい安心して遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノートに自分の考えを書こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、タブレットの活用を取り入れながらも、
自分の考えを書くノートづくりにも
学校全体で取り組んでいます。
算数科におけるノート紹介の掲示もしています。

体育集会の記録

画像1 画像1 画像2 画像2
先日行った、第1回体育集会の各学年の記録が掲示されています。
個と集団で目標を決めて取り組みました。
次の体育集会やシャトルラン測定に向けて、
各学年とも「〇分間走」に取り組んでいます。

ただ今、読書週間中です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書週間中です。

校内には、図書委員会を中心に児童がかいたポスターが、あちらこちらに掲示されています。

先日の学校朝会で紹介された本のクイズも掲示されています。

目標の冊数に達した児童には、ボランティア児童が作成したしおりが配られています。

続けて、本をたくさん読んでいきましょう!


歯の取組に関する表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
12月になりました。
ご報告がたいへん遅くなりましたが・・・
とても有難いことなので、ご報告させていただきます。
本年度、本校は、
広島市より「よい歯の学校表彰 努力校」、
広島県より「学校歯科保健優良学校」として
表彰していただきました。
心より感謝申しあげます。
続けて、歯科指導に努めてまいります。

第3回学校運営協議会(11月28日)

画像1 画像1
 学校運営協議会の3回目を行いました。
 これまでの学校の取り組みについての成果や課題について報告するとともに,現在進行中の南側フェンス沿いの整備に関しても,たくさんの貴重なご意見やご示唆をいただくことができ,大変有意義な時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193