![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:275476 |
出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で楽しみな事や,服装などのルール,1年生の時から頑張ってほしい事などを聞きました。 卒業までの3か月間,「中学生に向けての準備シート」という課題も出されました。毎月の自分をふり返り,自信をもって中学校へ行ってほしいと思います。 安全・安心なまちづくり、佐伯区民の集い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後も子ども達を危険から守るために、学校や地域が連携し、防犯意識の向上や自主的な防犯活動の充実を図っていくことができるといいです。 芸術鑑賞会
12月8日(金)に芸術鑑賞会を3年〜6年で行いました。今年は劇団「角笛」の皆さんにお越しいただいて影絵を見せていただきました。
最初に4年生の国語の教科書にもある「ごんぎつね」を披露していただきました。 その後,オリンピック応援歌だった「パプリカ」に合わせてワークショップを先日行った6年生の代表と劇団「角笛」の方が一緒に影絵を披露しました。 子どもたちも食い入るように鑑賞し,素晴らしいと思うところでは自然に拍手をし,とても立派な鑑賞態度もとてもよかったです。 子どもたちには心に残る「素敵な芸術鑑賞会」となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(マツダミュージアム)
午後は、マツダミュージアムへ行きました。実際にベルトコンベアの上で車が組み立てられていく様子に、釘付けになる子どもたちでした。
広島が誇るマツダ。「被爆4か月後に三輪トラックを製造したマツダのように、みなさんも挑戦する気持ちを大切にしてくださいね」と、メッセージもいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(江波山気象館編 その2 )
サイエンスショーのあとに、館内を自由に見学しました。自分が生まれた日の天気を調べたり、江波山気象館の方へ質問したりしていました。中でも、タイフーンボックスや突風カプセルの体験が人気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(江波山気象館編 その1)
江波山気象館へ社会科見学に行きました。まず、サイエンスショーを見学させていただき、「気圧」のことについて実験を通して分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、アンコールを求めるほど実験内容に驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プリムラ植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登下校の見守りや学習のためにお世話になった方々のことを思いながら,花が咲くまで大切に育てます。 やきいもパーティー
11月28日(火)に,いもほりをしました。6月にみんなで植えた苗が成長し,たくさんのさつまいもができていました。さつまいもを傷つけないように,丁寧に掘る姿が印象的でした。
そして11月30日(木),焼きいもパーティーをしました。地域ボランティアの方の協力のもと,新聞紙とアルミホイルに包んださつまいもをお手製のかまどで焼きました。焼き上がるのを待つ間に,手遊び歌をしたり,こおりおにや「猛獣狩りに行こうよ」を楽しんだりしました。 焼き上がったさつまいもは,ほくほくしていてとてもおいしかったです。「おかわりしたい!」「今まで食べた焼きいもの中で一番おいしい!」と言っている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフルみのむし![]() ![]() いもほり![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |