![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:80 総数:183622 |
【委員会】休憩時間の活動![]() ![]() 保健室前では、次回の児童朝会の発表に向けて練習をしていました。5年生6年生は、休憩時間に委員会活動を頑張っています。 ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(体育)
鉄棒をしています。前回りや逆上がりの練習です。友達の試技をみて、腕を曲げることや足を蹴り上げることなど気づいたことを発表し合い、また次の練習に生かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(図画工作)
「すてきな明かり」の続きをしています。鉛筆でかいた模様のふちをカッターで切り取っていきます。細かいとことも集中してカッターや紙を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(書写)
毛筆で「電気記念日」と書きます。画数の多い文字がたくさんあるし、何より5文字を書くのが初めてです。半紙の折り方からこれまでとは違います。
筆の向きや文字の形などに気を付けながら仕上げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし2組】今日の授業(国語)
学年に応じた漢字の学習をしています。静かな環境の中で、集中して取り組んでいます。
![]() ![]() 【5・6年生】陸上記録会に向けて‐2-![]() ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】陸上記録会に向けて‐1−
放課後に2回目の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業
タブレットで、ドリルパークに挑戦です。すでに、ポイントがたくさんたまっています。今日もどんどん挑戦してポイントゲットです!!頑張ってね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(社会)
都道府県を覚えています。北海道〜中国・四国地方まで漢字と位置を覚えて、班ごとに順番に発表しています。みんなで楽しみながら覚えている様子が、ほほえましいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子
今日はとても良い天気です。運動会が終わり、教室での学習時間が増えています。休憩時間には外で身体を動かす姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(体育)
1年生全員で踊る最後のダンスです。最後にポンポンを持って、記念撮影をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】陸上記録会練習
今日から陸上記録会の参加者が、練習を始めました。走り高跳びには、去年133cmを跳んで広島市1位に輝いた中学生が応援に来てくれました。目の前で跳ぶ姿を見たとき、歓声が挙がりました。
本番は、今月29日です。これから練習を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(算数)
かけ算の学習に入りました。子どもたちもかけ算の学習に対する思いも強く、
「保育園の時から知ってるよ。」 と、かけ算の学習を心待ちにしていたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】子ども安全の日 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほとんどの児童が、8時過ぎには登校してきました。 【全学年】子ども安全の日 1![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】食に関する指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「食べ物学校の運動会」という紙芝居や栄養教諭の先生のお話から、赤・黄・緑の3つの食べ物のはたらきや、バランスよく食べることの大切さを学びました。また、今日の給食に使われている食材を3つのはたらきで色分けすると、学校の給食には赤・黄・緑の食材がバランスよく入っていることがわかりました! 授業の最後には、たくさんの子が「苦手なものもがんばって食べようと思いました。」と発表してくれました。 これからも、好き嫌いをせず、バランスのよい食事を心がけて、毎日元気に過ごせるといいですね♪ 【2年生】大休憩に
11日に消費者教育出前授業でした「消費生活ゲーム」を1セットいただいていました。今日、教室に行くと、休憩時間に子どもたちがゲームをしていました。
学びがつながっている姿をみて、嬉しくなりました。 ![]() ![]() 【5年生】朝の会![]() ![]() ![]() ![]() こうやって、楽しく言葉への興味関心を高めてほしいと思っています。5年生は、今日も笑顔でスタートです!! |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |