![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:80 総数:183556 |
【3年生】総合的な学習の時間 パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下河内神楽団の皆様、ありがとうございました。 【3年生】総合的な学習の時間 神楽体験授業パート1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前転の練習では、回ったときに足が開かないように、帽子を膝に挟んで練習していました。時々失敗することもありますが、まっすぐに前転できる児童がたくさんいました。 みんなが一斉に前転する姿は、圧巻です!! 【1年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そばを通ると、声をかけられたり、こっちに来てと手をひっぱられたりしました。 「口から火を噴いているんだ。」 「耳がかわいいでしょ。付けるのが難しかったよ。」 「足がすぐとれてしまう。どうしたらいいかなあ。」 「見てみて。かわいいでしょ。」 グループの中でも見せ合いながら、楽しく活動していました。 【6年生】 MIRAI MAP
12月11日(月),講師をお招きして「MIRAI MAP」の学習をしました。
まずは未来の自分,地球,社会について考え,友達と意見交流をします。次に将来についてイメージしたことをタブレットを使ってスライドにまとめます。最後に自分がまとめたことについてみんなの前で発表しました。 自分たちの考えを深めるともに,友達の発表を聞くことで考えを広げることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 食に関する指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おせち料理に込められた意味や願いについて学び、実際に、タブレットを使って『身近な人と食べたいおせち』を一人一人考えました。 「家族が幸せでいられますように」「5年生のみんなが勉強ができるようになりますように」など、大切な人への思いがこもったおせちができましたね♪ 【4年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() 新しく学んだことをノートに書き留めています。 【1年生】今日の授業(国語)![]() ![]() また、みんなで同じ動画を見ながら、確かめをしました。 ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(社会)
テストの前に、kahootで復習をしました。できるだけ早く答えようと、問題が出題される時には画面に集中しています。全問終わったところで、一番早く正解を出した人が発表されました。みんなで拍手です。
そして、テストです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(総合的な学習)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「満足度が低い項目こそ、伸びしろがありますよ。」 の言葉に、 「確かに。」 とつぶやく子どもたち。 自分を振り返ったり、友達とたくさん話し合ったり、友達の考えを聴いたり・・・。 卒業を前に、具体的な思いとともに未来の扉を開くきっかけになってほしいと思います。 【3年生】今日の授業(国語)![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】帰りの会![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(図画工作)
「わくわくおはなしゲーム」という題材で、すごろくをつくろうと計画を立てることになりました。テーマを決めて、進むマスや休むマスを考えます。
テーマは、 「お化けの世界」 「恐竜の世界」 「遊園地の世界」など、夢のある世界をイメージしています。 テーマを「海の世界」にしたとき、「進むマス」は、イルカに乗って3マス進むなど、どうやったら進むことにするのかを考えていきます。 最初は、難しかったのですが、1つ思いつくと次々にアイディアが浮かんできます。 「こんなのを考えました。見てください。」 あちらからもこちらからも声がかかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(英語)
三和中学校のALTの先生と学習する日が近づいています。中学校生活や将来の夢について話すことになっています。今日はその内容を確認したり、班でスピーチの練習をしたりしています。練習を何度もしてくうちに、自信をもって英語で話すことができるようになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北校舎から![]() ![]() 【4年生】今日の授業(国語)
説明文「世界にほこる和紙」を読んで、筆者の考えやそれを具体的に説明するために挙げられた言葉を見つけプリントに書いていました。
18日(月)には、地域の方を招いて紙漉き体験を行う予定です。この教材で学んだ和紙の良さを感じながら・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(理科)![]() ![]() ![]() ![]() 図書室では![]() ![]() ![]() ![]() 図書室前は、12月なのでクリスマスの本がツリーとともに紹介してあります。最近天気がいい日が多いので、休憩時間の図書室利用は少ないのですが、授業等では目にしている子どもも多いと思います。 【3年生】今日の授業(音楽)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いてリコーダー演奏です。3年生になって始まったリコーダーですが、指使いに気を付けながら美しい音色で演奏できていました。 陸上記録会の表彰![]() ![]() 10月に行われた広島市陸上記録会に参加した児童を紹介しました。それぞれにいい記 録が出ました。代表して6年生に賞状を渡しました。 よく頑張りました。来年もぜひ参加してほしいものです。 放課後の過ごし方についてお話をしました。登下校に注意すること。交通事故に気を付けること。公園や町での過ごし方。などです。その後、学級でも再度お話をしました。 ↓ ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |