![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:67 総数:296952 |
「なわとび検定」 6年生
6年生は12種目を目標に取り組んでいます。休憩時間には多くの児童が外に出て,短なわとびに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わたしの大切な風景」6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「月の満ち欠け」 6年生
月の満ち欠けについての実験を行いました。模型を使い,実際に光が照らされている部分と影になる部分を観察することで理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「書写指導」
山本てるみ先生に,習字を教わりました。大きな筆と濃い墨を使って,半紙いっぱいに「生」の字を書きました。子ども達は,生き生きと楽しそうに取り組んでいました。それぞれの力強い「生」が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「人権教室・人権の花贈呈式」
先日,人権擁護委員の市川様・伊藤様に来校いただき,人権教室を開きました。DVDの視聴を通して,子ども達の身近な問題であるいじめについて考え,自分の人権の大切さに気づき,さらに自分と同様に他の人の人権も大切であることに気づくことができました。
また,ヒヤシンスの水栽培セットもいただきました。他人を思いやると同時に,命の大切さも感じながら,教室で育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科「火事からくらしを守る」
社会科の学習で,安佐北消防署・高陽出張所に行きました。庁舎の中を見せてもらい,消防隊員にいろいろな話を伺いました。子ども達の質問にも丁寧に答えていただきました。また,車両の見学もさせてもらい,普段はなかなか見ることのできないところまで見ることができ,学習を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「調理実習」 6年生
ジャーマンポテトをつくりました。茹でたり切ったり炒めたりして,美味しい料理を作ることができました。「思っていたより簡単に作ることができたので,お家でも作ってみようと思います。」「役割分担が上手にできてスムーズに作業することができました。」「ジャガイモの皮をむくのに苦労しました。でも,上手にできたように思います。」などと振り返っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「タグラグビー」 6年生
ルールの変更を行い,より早い展開のゲームができるようになりました。一人一人の動きにもスピード感が増して,さらに,作戦の重要性を感じるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 「広島県のおよその面積は?」6年生
算数科の学習でおよその面積や体積を求める学習をしました。学習のまとめでは,地図帳を使って広島県の面積を求めました。「広島県は長方形に近いから,縦×横の公式が使えるね。」という声が聞こえてきました。「縮尺があるから,それも考えんといけん。」よく気付いていました。実際の面積に近い答えが出せました。
![]() ![]() |
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |