![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:128 総数:554706 |
野外活動(5年生)10
日が落ちて、涼しい風が吹いています。
天候も良く、この後のキャンプファイヤーも盛り上がれそうです。 宿泊棟の自分たちの部屋に入りました。さっきの疲れはどこへやら。みんなテンションが上がっています。 早速シーツ係がシーツを取りに来て、部屋のメンバーに配っていました。 どっちが敷布団か、シーツはどこにするのか、仲間とああだこうだと話していました。 何事も経験です。 ![]() ![]() 野外活動(5年生)9
スコアオリエンテーリングも終わり、今晩お世話になる宿泊棟へ移動です。
しっかり活動したので、少しお疲れの人も・・・。 カメラの前ではいい笑顔をしてくれました。 ![]() ![]() 野外活動(5年生)8
天気もバッチリ!
スコアオリエンテーリングも無事できました。 仲間と協力し、各所にあるポイントを目指して、山の中へ! 高ポイントは見つかったかな? ![]() ![]() ![]() 野外活動(5年生)7
待ちに待ったお昼ご飯!
みんなそれぞれのお弁当を美味しそうに食べていました。 次はスコアオリエンテーリングです! 仲間と力を合わせて高得点目指します! ![]() ![]() ![]() 野外活動(5年生)6![]() ![]() ![]() お日様も味方してます。 その後は、軽くオリエンテーションを行いました。 みんなものすごいテンションです! 野外活動(5年生)5![]() ![]() センターの方が丁寧に教えてくださいました。 みんな真剣に聞いています。 明日の朝は大丈夫かな? 野外活動(5年生)4![]() ![]() 代表の人が上手に司会をしてくれました。 挨拶もみんなバッチリです。 野外活動(5年生)3![]() ![]() 迎えの雨がぱらっと降りましたが、山に来たという感じです。直ぐに止みました。 野外活動(5年生)2![]() ![]() 天気も良くなってきました。 行ってきます! 野外活動(5年生)1![]() ![]() どうなることかと思いましたが、今朝は雨も止み、子どもたちも体育館に少しづつ集まってきています。 良い野外活動にしていこう! 歩行教室
9月7日(木)今日は、警察署からゲストティーチャーをお招きして、歩行教室を行いました。登下校のときに気を付けることや横断歩道の渡り方を教えていただき、実際に手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。「とまる。手を挙げる。右見て、左見て、右を見る。右を見ながら歩く。左を見ながら歩く。」これは、警察署の方に教えていただいた、合言葉です。1年生のみなさん。この合言葉を口ずさみながら、安全に横断歩道を渡りましょうね。
![]() ![]() ![]() 学校の消防設備を調べたよ
9月4日(月)社会科の学習で、学校の中にある消防設備を調べました。
「あ、あそこに消火器があるよ。」「こんなところに防火扉があるね。」など、学校の中には火事に備えてたくさんの準備があることが分かりました。 次は、消防署見学です。地域を火事から守る消防署の取組を学習します。楽しみです! ![]() ![]() ![]() 学校全体がすっきりしました!
9月2日(土)に、樹木剪定と草抜きを行いました。
中庭や学年園には、春から夏にかけてぐんぐんと伸びた雑草がたくさんあり、草抜きをすることですっきりしました。 また、背の高い樹木については、地域の業者さんがボランティアで剪定をしてくださり、美しく整いました。 暑い中、抜いた草や剪定した枝葉を集め、トラックに運んでくださったPTA、父親サポーターの皆様ありがとうございました。 地域の皆様、保護者の皆様のおかげで、学校全体がすっきりしました!! ![]() ![]() プロ選手と一緒にハンドボール!!
8月30日(水)今日は、イズミメイプルレッズの選手に来ていただき、ハンドボールを教えていただきました。
子どもたちは、ドリブルやシュートの仕方、ボールを持って何歩まで歩いていいのかなどのルールを学んだり、選手からのパスを受け取ってシュート練習をしたりしました。 最後は、子どもたちVS選手と先生でミニゲームを行い、とても楽しい時間を過ごしました。 イズミメイプルレッズの選手の皆様、ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() 水遊びをしたよ!
8月28日(月)生活科の学習で水遊びをしました。
とても暑かった今日は、絶好の水遊び日和。お家の方に用意してもらった、マヨネーズやペットボトルなどの容器に水を入れ、友達とかけ合いこをしたり、頭から水をかぶったりしながら、思いっきり楽しみました。短い時間ではありましたが、どの子も輝く太陽と同じくらいの笑顔で、夏ならではの遊びを満喫することができました。 ![]() ![]() ![]() 学校再開!!
8月25日(金)長い夏休みが終わり、今日から前期の再スタートです。
各学級では、先生や友達と夏休みの思い出について聴き合ったり、頑張って取り組んだ作品を見せ合ったりしながら、楽しそうに過ごしていました。 夏休みの間、しーんとしていた校舎が、今日は子どもたちの元気な声で一気に明るくなりました!! 来週から、本格的に学習がスタートします。残暑もまだまだ厳しい日々ですが、子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 土曜参観日
6月24日(土)今日は、全学年参観日です。
教室を回ってみると、元気いっぱいに手を挙げている子や恥ずかしがらずに堂々と発表している子、友達と協力して問題に取り組んでいる子など、一生懸命に学んでいる姿がたくさん見られました。中には、保護者の方のご協力をいただき、お父さん、お母さんと一緒にグループ活動を行っている学級もあって、子どもたちがとても張り切っていました。 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、お越しいただき本当にありがとうございました。26日(月)は、代休です。火曜日からまたよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習
先日、6年生が調理実習を行いました。
朝の忙しいときは、短時間でできる炒め料理が良いということで、三色(にんじん、ピーマン、キャベツ)野菜炒めを作りました。 野菜の切り方や炒める順序は習ったように、丁寧に調理を行っていました。安全にも気をつけながら、とても上手(私よりも)でした。 ただ一つだけ失敗をするところがありました。 それは、味付けです。 塩こしょうの量で、自分の好みの味にならない子がいました。 「お家の人は、目分量でいつもおいしく作ってくれるよね、すごいね、経験だね。」という話をしました。 機会があれば、是非、子どもたちの経験値を上げてもらえればと思います。 そして、がんばりを褒めてあげてください。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動
6月22日(木)本年度3回目のクラブ活動がありました。
朝は、雨が降っていましたが、午後からはお日様が見えるようになり、ソフトベースボールやドッジボールなど運動場を使うクラブはしっかり体を動かすことができました。 また、ゲストティーチャーをお招きしている「野の花を生けるクラブ」では、季節の野の花を使ってとても素敵な壁飾りを作っていました。 クラブでは、いつもの学習とは違い、異年齢の仲間が集まって活動を行います。教えたり、教えられたり、下の学年の子を気遣ったり、それぞれのクラブで様々な交流が生まれるため、教室で見せる表情とは違った表情が見られます。 今日は、梅雨の晴れ間に、生き生きとした子どもたちの表情が見られるクラブ活動となりました。 ![]() ![]() ![]() さすが4年生!ピカピカ自主学ノート!!
4年3組の教室には、自主学習で頑張った子どもたちのノートが掲示されています。
タイトルは「さすが4年生 ピカピカ自主学ノート」です。それぞれのノートには、苦手な漢字を何回も練習したり、分度器を使っていろいろな角度をかいてみたりするなど、ノートいっぱいに学習したことの振り返りやまとめが書かれていました。 きっと、友達のノートを見て、「こんなふうにまとめたらいいんだな」「こんな自主学習をしたらいいんだな」と参考にしている子どもたちもいることでしょう。 友達の頑張りから学び、自分の力に変えられる。そのような子どもたちがこれからもたくさん増えるように、教室環境の工夫も行っていきたいと思います。 ![]() |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |