最新更新日:2025/07/18
本日:count up76
昨日:118
総数:467332
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

12月11日(月)本日のデリバリー給食

本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
 ごはん 白身魚の竜田揚げ 粉ふきいも
 吉野煮 卵とチンゲン菜のソテー ひじき佃煮
 牛乳
画像1 画像1

12月8日(金)小中連携授業研の様子(2年英語)

本日、6校時に落合中学校区の小中連携推進協議会の公開授業研を行いました。真亀小学校・落合東小学校の先生に授業を参観していただき、協議会を行いました。写真は、2年生の英語の授業の様子です。比較級や最上級の英文を正しく伝える練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)小中連携授業研の様子(3年理科)

本日、6校時に落合中学校区の小中連携推進協議会の公開授業研を行いました。真亀小学校・落合東小学校の先生に授業を参観していただき、協議会を行いました。写真は、3年生の理科の授業の様子です。太陽・月・地球の位置関係から月の見え方が変化することをモデルを使って理解する活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)小中連携授業研の様子(3年社会)

本日、6校時に落合中学校区の小中連携推進協議会の公開授業研を行いました。真亀小学校・落合東小学校の先生に授業を参観していただき、協議会を行いました。写真は、3年生の社会の授業の様子です。市場価格の決まり方や企業の取り組みについて資料を用いて説明する活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)本日のデリバリー給食

本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
 ごはん さばの塩焼き 赤じそあえ
 にんじんの卵とじ まめまめ大学いも
 手作りふりかけ 牛乳
画像1 画像1

12月8日(金)授業の様子(3年生家庭科)

本日、体育館に真亀保育園の園児を迎えて3年生の家庭科の授業を行いました。事前に園児が遊べる遊具を自分たちで作成し、本日を迎えました。しっかりと園児を楽しませることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)本日のデリバリー給食

本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
 黒糖パン、フライドチキン、温野菜
 ナポリタン、えびサラダ、みかん
 チョコプリン、牛乳
画像1 画像1

12月6日(水)本日のデリバリー給食

12月6日(水)本日のデリバリー給食の紹介です。
 いかの中華あんかけ
 豆腐と豚肉の四川風炒め
 ナムル
 パイナップル
画像1 画像1

12月6日(水)授業の様子(3年生数学)

本校では来週の14日(木)に公開研究会を開催し、3年生の数学の授業研究を行います。本日は、広島大学の真野准教授をお招きして3年生の数学の授業を参観していただき、助言をいただきました。本日の授業では、円周角に関する性質について、グループで考え説明する活動を行いました。どのグループも一生懸命に課題に取り組んでいました。この調子で公開研究会の授業でも頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)生徒会役員選挙立会演説会の様子

 本日、5校時体育館にて生徒会役員選挙のために立候補者の立会演説会を行いました。立候補者11名が壇上でそれぞれの思いを発表しました。全校生徒が体育館に集まりましたが、真剣に発表を聞いている姿は素晴らしいです。次のリーダーをしっかりと選んでほしいものです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 特別支援学級の様子

本日から12月となりました。特別支援学級でサンタツリーを作成しました。なんと120人のサンタさんがいます。数えられるかな。
画像1 画像1

12月1日(金)授業の様子 1年生 理科

 1年生の理科では、気体の性質を調べる実験を行いました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416