大休けいの様子
11月30日(木)の大休けいの様子です。冷たい風が時折吹く中、子供たちは元気に、運動場で遊んでいました。ドッジボールや鬼ごっこ、遊具などで思い思いに過ごしていました。
【学校日記】 2023-11-30 10:45 up!
体育科(2年生)
1・2組合同で、体育科の学習を行いました。2人1組となって、ドッジボールを投げたり取ったりしました。その後、ボール投げゲームを、友達と一緒に楽しみながら取り組みました。
【各学年より】 2023-11-30 10:20 up!
授業の様子(1年生)
11月30日(木)授業の様子です。1組・2組ともに算数科「ひきざん」の学習を行いました。くり下がりのある減法計算では、10のまとまりから1位数をひくとよいことに、算数ブロックを操作することを通して気付きました。
【各学年より】 2023-11-30 10:14 up!
図画工作科(3年生)
図画工作科では、「クミクミックス」の学習を行いました。ダンボールを組み合わせたり、切ったりすることで、様々な作品をつくりました。細かいところまでこだわりながら、乗り物や動物などをつくりました。
【各学年より】 2023-11-29 18:00 up!
町たんけんに行ったよ(2年生)
11月29日(火)1、2時間目に、生活科の学習で町たんけんに行きました。虹山交番やファミリーマートに伺って、施設やお店の中を見せていただいたり働いている方々に質問したりして、いろいろなお話を聞きました。
「交番ではどんな道具を使っていますか。」「お弁当はどうやって作っていますか。」など、子供たちが気になることを質問しました。
地域のことを知るとてもいい機会となりました。
【各学年より】 2023-11-29 17:56 up!
国語科(5年生)
国語科の授業で、新出漢字を漢字スキルを使いながら練習しました。丁寧な文字で、漢字スキルに書き込みました。
【各学年より】 2023-11-29 17:22 up!
外国語科(5年生)
外国語科では、単元テスト行いました。今まで学習してきたことを思い出しながら、集中して書き取り問題やリスニング問題に取り組みました。
【各学年より】 2023-11-29 17:21 up!
国語科(みなみ学級)
1年生と5年生の国語科の学習では、教科書をしっかり見てノートに書き写したり、プリントで間違えた所を丁寧に書き直したりしました。一人一人集中して、個別の課題に取り組みました。
【各学年より】 2023-11-29 16:40 up!
心の参観日(6年生)
11月29日(水)一般財団法人日本国際飢餓対策機構より、講師の先生をお招きして「心の参観日」を行いました。世界にある飢餓と貧困の現状から、「飢餓とは何か」「どうして飢餓は起こるのか」などを学びました。これから自分達にできることを考える、大切な時間となりました。
【各学年より】 2023-11-29 16:39 up!
社会科(6年生)
社会科の授業で、まとめテストに向けて復習を行いました。出題範囲が広いため、これまでの学習を振り返りながら復習プリントに取り組みました。
【各学年より】 2023-11-29 13:31 up!
音楽科(6年生)
音楽発表会に向けて、練習に取り組みました。楽譜を見ないで演奏ができるようになり、様々なな工夫を取り入れています。本番まで、しっかり練習に取り組みたいと思います。
【各学年より】 2023-11-29 13:30 up!
租税教育推進校 感謝状贈呈
11月29日(水)午前中に、これまで本校が税に関する教育(租税教育)を熱心に行ってきたことを称え、安佐北税務署の署長様より、感謝状と記念品の贈呈を受けました。
これからも税に関する教育に、取り組んでいきたいと思います。
【学校日記】 2023-11-29 12:14 up!
共同作業(1日目)
11月29日(水)、今日から3日間、近隣小・中学校の業務員の先生方に、共同作業で運動場にある大きな樹木の剪定を行っていただいています。
今日は、中学校との境にある樹木の伸びきった枝を、適度な長さに剪定していただきました。
【学校日記】 2023-11-29 12:13 up!
算数科(4年生)
算数科「分数をくわしく調べよう」の学習を行いました。数直線を基に、単位分数による仮分数や帯分数の構成を考えたり、仮分数を帯分数や整数に直す方法を考えたりしました。
【各学年より】 2023-11-29 12:11 up!
算数科(3年生)
算数科「重さをはかって表そう」の学習を行いました。教科書に掲載されている身の回りのものの重さを、道具やもとにする大きさを定め、比較する方法を考えました。
【各学年より】 2023-11-29 12:11 up!
音楽科(1年生)
音楽発表会に向けて1・2組合同で、練習を行いました。ひな壇を使い、自分の位置を確認したり、合奏の終わり方を確認したりしました。本番がとても楽しみです。
【各学年より】 2023-11-29 12:11 up!
あいさつビンゴ 表彰
11月29日(水)朝、10月に取り組んだ「あいさつビンゴ」の表彰を校長室で行いました。校長先生から、各学年の代表者一人ひとりに、賞状を渡していただきました。
これからも、亀山南小学校が気持ちのよいあいさつで満たされるように取り組んでいきたいと思います。
【学校日記】 2023-11-29 09:48 up!
校内研修
11月28日(火)の放課後、校内研修会を行いました。教育相談・支援主任の井手本教諭から、児童への適切な支援について「自己肯定感を高める」「コミュニケーション力やソーシャルスキルを身に付ける」大切さについてお話を聞きました。
短い時間でしたが、とても充実した時間になりました。明日からの実践に生かしていきたいと思います。
【学校日記】 2023-11-29 07:35 up!
家庭科(6年生)
家庭科の学習では、地場産物を使ったメニューを考えました。広島らしさや、秋の味覚が楽しめるレシピを盛り込んだメニューとなるように考えました。
児童が考えた献立の中で、給食の献立として実現する可能性もあるので、楽しみです。
【各学年より】 2023-11-28 17:30 up!
理科(6年生)
理科の学習で、月と太陽の位置関係によって、月がどのように見えるか実験をして調べました。太陽の光をプロジェクターの光で再現し、月に見立てたボールに光を当てると、月の満ち欠けがよく分かりました。
【各学年より】 2023-11-28 17:29 up!