最新更新日:2025/07/17
本日:count up143
昨日:156
総数:502635
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

かべっ子 ふれあいまつり 〜ありがとうございました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、土曜参観の後、午後から「かべっ子 ふれあいまつり」が開催されました。

体育館では、開会式の後、可部中学校区ふれあい啓発のポスター・標語の表彰式や、器楽クラブの発表、他クラブの展示発表が行われました。

グラウンドには、たくさんのふれあいコーナーが作られ、楽しいひとときを過ごすことができました。

PTAの皆さんをはじめ、多くの方のご協力のおかげで、4年ぶりのふれあいまつりが実現しました。

関わってくださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。

6年生 喫煙防止教室

画像1 画像1
12月8日(金)5校時、学校医の平田先生をお招きし、『喫煙防止教室』を行いました。

喫煙が体に及ぼす影響について、様々なことを教えていただきました。
子供達は真剣に話を聞いていました。

平田先生、ありがとうございました。

5年生 収穫した米 いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科で調理実習の学習を行いました。
お米の炊き方や味噌汁の作り方を確認し、みんなで協力して作っていきました。

今回用いたお米は・・・
5年生がこれまでの総合的な学習の時間で育ててきたお米です!

お米が炊きあがると子どもたちから歓声があがりました。
味噌汁も上手にできて、みんなでおいしくいただきました。

稲を育て、収穫し、脱穀やもみすり、精米・・・
たくさんの経験ができた米作りの学習でした。
子どもたちは多くの苦労のおかげでおいしいお米を食べることができると実感していました。

3年生 学年学習会 山まゆの糸を使った作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、12月5日(火)は、3年生が待ちに待った山まゆの糸を使った作品作りでした。
今日まで大切に育ててきた山まゆのまゆから糸を紡いで、作品を作ります。

例年、3年生がPTCで伝統的に行ってきた行事です。
今年は数年ぶりの復活となりました。

今年も、可部山まゆ同好会さんの全面協力のもと、保護者の皆様のお力を借りて、糸を紡ぎました。子どもたちは初めての活動に胸を躍らせ、楽しく糸を紡ぎ、美しい作品を作っていきました。

今日の作品を子どもたちが大切に保管し、これから大人になっても山まゆのことを忘れないでいてほしいなと思います。

可部山まゆ同好会の皆様、PTA役員の皆様、本日は誠にありがとうございました。

1・3・5年生 おはようタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から「おはようタイム」の内容が変わりました。

まずは、かべっ子体操の縄跳びバージョンの練習をしました。
短縄を使っての準備体操といろいろな跳び方での短縄跳びをします。
かべっ子体操と同じ曲に合わせて跳ぶので、リズムよく跳ぶことができそうです。\(^_^)/

これから持久走も始まる予定です。
寒さで冷えた体がぽかぽかになりますね!

3年生 KABE’s UP

今日の5時間目は、学年合同体育「KABE’s UP」の時間でした。

いろいろな運動を組み合わせて、それをグループのみんなで楽しむための工夫について考えました。

「タイミングを合わせるために声を出そう!」
「3秒以内でキャッチできればオッケー!!」

どのグループも、自分たちの考えた方法で、楽しみながら運動に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428