最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:11
総数:136910
校訓「素直に 明るく 元気よく」

12月9日 もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年ぶりの「もちつき大会」を、地域の敬老会「悦寿会」の皆様、PTAの皆様のご協力のもと、行うことができました。
 子どもたちは、もち米を蒸すところを見学した後、杵と石うすでのもちつきや、もちを丸める体験を保護者の方と一緒にすることができました。また、合間のふれ合いタイムでは、PTAの学級委員さんを中心に、保護者の方と子どもたちとの交流を楽しんでいました。
 PTAの方の手作り豚汁をいただきながら、きな粉や砂糖じょうゆで食べるおもちの味は、格別だったようです。
 悦寿会の方には、もち米を蒸すところ、もちつきの時のもち返し、つきあがったおもちを小さく分けるもち切りの場面など、多方面でご協力いただきました。
 悦寿会の皆様、PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。



12月8日 6年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「未来の私」という題材で紙粘土を使って立体に表す学習をしています。
 将来の夢やなりたい職業を形づくり、集中して仕上げることができました。今日は主に色塗りの作業でしたが、色を塗ることで一段と生き生きした作品になりました。
 完成した人から、タブレット端末で作品を撮影するとともに、作品についてのコメントを入力していました。

12月7日 5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生の道徳を他校の先生方に見ていただく授業研究会を行いました。
 「うばわれた自由」という題材を読み、二人の主人公が考える「自由」について、意見を交流していました。
 最後に、自分の思う「自由」を、プリントに書いて発表しました。「周囲に迷惑を掛けない範囲での自由がよいのではないか。」「決まりを守らない自由では、周りの手本にならない。」など自分の考えをもつことができました。

12月6日 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、分数の学習をしています。
 今日は、仮分数の大きさを帯分数に直して表す練習をしながら、分数の大きさや表し方について理解を深めていました。
 線分図に示された分数の大きさを比べて、同じ大きさの分数でも仮分数と真分数で表すことができるということに気付くことができました。

12月5日 大林オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、年に1度の児童会行事「大林オリエンテーリング」を行いました。
 4・5・6年生の計画委員会の児童が準備した6種類のゲームに、なかよし班で楽しみながら参加しました。
 計画委員会による開会式や閉会式、各会場のゲーム進行に従って、みんなで協力して活動することができました。
 閉会式では、校長先生から「グループの人と助け合い、仲良くみんなで活動する」という今日のめあてについて、「みんなよく頑張っていました。」と褒められました。
 今日の「大林オリエンテーリング」で、声を掛け合いながら助け合って活動したことを、今後のいろいろな場面で生かしてほしいと思います。

12月1日 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は水溶液の学習で、50㎖の水にどれぐらいの食塩を溶かすことができるか、予想をした後に実験をしていました。計量スプーンに一杯ずつ入れてはかき混ぜ、食塩が完全に溶けなくなったところを記録していました。
 もっと溶けると思っていた子どもたちは、結果に驚いていました。

12月1日 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育の学習で用具を使った遊びを中心に体をしっかり動かしていました。ウォーミングアップでは、風船をみんなで落とさないように打ち合っていました。
 次に、協力して跳び箱やマットなどを準備してサーキット遊びをしていました。楽しみながら一生懸命に何周も回っていました。

12月1日 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、短歌と俳句の学習をしていました。
 文字数の制限がある中、表現されている短歌と俳句の世界を想像しながら読み味わい、情景を感じ取っていました。古文のような表現にも興味をもって質問していました。短歌や俳句を詠むことで響きを感じることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403