最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:69
総数:553148
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

参観日の様子(3年生・4年生・5年生)

3年生は、外国語の授業をしていました。
3年生になり学習に加わった教科ですが、これまでの積み重ねにより英語に親しみを感じてきました。
4年生は、算数科か外国語をしていました。
算数科では、算数の定義を使って学習を進めていました。外国語では、コミュニケーションを取りながら楽しそうに活動している姿がありました。
5年生は、算数科の授業をしていました。
三角形の面積の求め方を、これまで学習してきた図形の面積の求め方を思い出し、学級の人と相談しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業の様子(1年生・2年生)

1年生は、道徳科の学習をしました。
おおかみの気持ちに寄り添いながら親切にすることの気持ちよさに気がついていました。
2年生は、不規則な模様に色つけをしていきました。
お家の人と一緒に考えることもあり楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こころの参観日

6年生の子ども達と保護者の方々を対象に「こころの参観日」として、タブレット端末やスマホ、ゲーム機による、ネットの正しい使い方の授業をしました。先生は広島市電子メディア協会の電子メディアインストラクター 杉浦先生です。
ネットサービスやゲームには年齢制限がある。ネットに流れている情報には「フェイク(にせ情報)」がある。自分でコントロールしたり広く情報を集めて何が正しいのか判断したりすることが大切だと話されました。
ご家庭でも、正しい使い方やルール作りについて、改めて話し合ってみてください。
画像1 画像1

交通安全運動

年末の交通安全運動で、交通安全協会の方々が中深川交差点で交通安全指導をしてくださいました。
いつも子ども達の見守りを、ありがとうございます。元気なあいさつができると、お互いにうれしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽科

2年生の学習でリズム打ちをしています。
リズムにのって、手をたたくと気持ちもわくわくしてきますよね。
楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず 大休憩

あっという間に冬らしく寒い日が続いていますが、大休憩には、ブランコや鉄棒、バスケットボールにバレーボールそして鬼ごっこなど思い思いの遊びを子ども達は元気いっぱいしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー

3年生は音楽でリコーダーの練習
「ミスター・ドラマン」の曲を練習していました。高いレの音が出てくる曲です。真剣に楽譜を見ながら演奏しますが、なかなかうまく指が動かず苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつリレー

今年度2回目のあいさつリレーです。
「おはようございます!」の元気な声が、朝の校門に響いています。つられて大きな声で返す子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「第2回秋見つけ」

先週、亀崎神社へ2回目の秋見つけに出かけました。
秋の終わり頃でしたが、1回目の秋見つけと比べて深川の町の様子が変わったことに気がつきました。
見つけた大きなドングリや赤くなった葉などを学校へ持ち帰り、お面にして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
5本の指すべてを使って演奏するのですが、なかなか思うように指が動きません。繰り返し繰り返し練習しています。
一人ずつ順番に演奏するときは、緊張した顔で真剣そのもの。周りの子ども達も、心の中で応援しているのでしょうか、友だちが演奏している様子を見つめていました。

データの整理

6年生算数でデータの整理の学習をしていました。
たくさんのデータを表(度数分布表)にまとめていきます。そこから、「1番多いのは」「散らばり方が大きいのは」などデータを読み取っていきます。
数値の考え方を学び、数感覚を養います。
画像1 画像1

学校生活の場面を版画で

学校生活の場面を4年生が版画で表しています。
まずは場面を決めて下書きを描いていました。自分の姿を画面いっぱいに大きく描きます。タブレット端末で写真を撮って、それを見ながら下絵を描いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各学年年間計画

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

校長より

下校時刻

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021