![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:55 総数:217673 |
授業の1シーン 5年3組国語![]() 班ごとにターニングポイントとその理由をまとめた後、どんな人なのかを話し合って発表しました。 各班の「勇気を与えた人」や「あきらめず頑張る人」、「正義をさがし続けた人」などの意見を聞いて、ある児童は、「結果的にプラスに考えていると思った」と考えを広げていました。 授業の1シーン 6年2組国語![]() ある児童は、「バシャバシャ」と、オノマトペ(擬音語・擬態語)を使って引き付ける解説文を書いていました。 友達が書いた解説文を読み合った後の全体交流で、「蛙目線がおもしろい」という意見や「言わんばかりにという表現がよかった」という意見も聞かれました。 授業の1シーン 4年3組国語![]() はじめ・中・終わりのまとまりごとに、中心となる文を見付け、少人数で話し合いました。 「登録されたことを伝えたいから、年月日はなくてもよいと思う」と、簡潔にまとめるためのアドバイスをした児童も紹介されていました。 【3年生】自転車教室![]() ![]() 子どもたちは、真剣に道路管理課の方のお話を聞いて、きまりを守って自転車に乗ることの大切さを学びました。 【1年生】生活科 ペンダントを作ったよ!
生活科「きせつとなかよし あき」で、落ち葉や木の実を使ってペンダントを作りました!どんぐりぼうしを、目や鼻に見立てて顔を作ったり、大きな松ぼっくりを真ん中に置いてみたり、それぞれが思い思いのペンダントを作っていました。前回のお面作りで、ボンドの使い方のコツをつかみ、友達同士で協力し合っている姿もありました。
![]() ![]() 授業の1シーン 4年4組体育![]() あるグループは、「パスコースせいげん作戦」と名付けて、どこに誰がいて守るか話し合っていました。 パスの回数も得点に入ることをねらって、「1,2,・・」と声を出して数えながらパスを回し、ゲームを楽しむ様子が見られました。 授業の1シーン 4年2組算数![]() 2通りのかきかたを見ながら、まず自分でどのようにかくのか考え、友達と説明し合いました。 全体でかき方を話し合う中で、コンパスを使ってかくやり方が簡単そうだという声も聞こえてきました。 すべり台が新しくなりました!
すべり台が古くなっていたので、今回、新しいものに交換になりました。さっそく、楽しそうにすべっていました。みなさん、大切に遊んでくださいね。
![]() 授業の1シーン 5年家庭科![]() 五大栄養素を知った児童は、個人のタブレットでも、食品カードを5つの栄養素に分類して確かめました。 ある児童は、振り返りで「ビタミンだと思ったものが、炭水化物でびっくりした。食品にはたくさんの大事な栄養素があって、それをバランスよくとらないといけないことが分かった」と記述していました。 授業の1シーン 1年4組国語![]() はしご車をこの中に入れるとすると、どこに入れるか、絵カードを置きながら考えました。 「知っている順」とか、「よく見る順」などという意見を聞きながら、自分なりに順序の理由について考えることができました。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |