![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:41 総数:196319 |
2回目のプールも楽しかったよ!
イワナつかみ取り体験
イワナのつかみ取り体験と内臓の処理の体験を行いました。動きも速く、なかなかつかむことができませんでした。触ることはできても、ヌルっと両手からすり抜けていきましたが、岩の隙間に追い込んだり、友達と協力したりして、何とか捕まえることができました。 その後、自分達の手で内臓を処理して、午後はから揚げにしてもらって骨までおいしくいただきました。 5・6年生校外学習 太田川流域学校自然体験事業
5・6年生は、もみの木森林公園へ校外学習へ行きました。
午前中は魚のつかみ取りをしました。最初はなかなかうまく捕まえることができず苦労をしていましたが、スタッフの方から「友達と協力して捕まえるといいよ」とのアドバイスをいただき、一生懸命友達と協力して捕まえました。 午後からは「青空・夕焼けを作ってみよう」という実験をしました。ペットボトルの中に白く色を付けた水を入れ、色々な方向からライトを当てて色の変化を見るというものでした。ライトを当てる方向によって青く見えたり、黄色く見えたりし、子どもたちは色が変化することに驚きの声を上げていました。 校外学習の最後は、午前中につかみ取りをした魚を揚げてもらい、試食させていただきました。 大満足の一日となりました。
太田川流域振興交流会議学校間交流事業
5・6年生でもみのき森林公園で自然体験活動を行いました。
素手でイワナをつかみどりをしたり、イワナの内臓をとる体験をすることができました。 つかみどりした魚を調理していただき、食べることができました。また、ペットボトルに水とワックスを入れて、暗室でライトの光を利用して青空・夕焼けをあらわす不思議な体験をすることができました
給食試食会
仁保中学校 授業・部活動体験2
部活動体験では、先輩たちに優しく教えてもらいながら活動しました。
小学校では味わえないことも、たくさん体験することができました。
仁保中学校 授業・部活動体験1
6年生は、授業と部活動の体験に仁保中学校へ行きました。
最初は緊張をしていた子どもたちでしたが、徐々に緊張も解け 楽しんで活動に参加していました。 中学校へ向けていい経験になりました。
初めての水泳
プールは楽しかったよ!
泳ぎました!
4年生になって初の水泳の授業です。
朝からみんな楽しみな様子でした。 泳げる子も泳げない子も、みんなが一生懸命に泳ぎ、 友だちを応援する姿もあって、とても素敵な4年生! 次からは、コースに分かれて学習していきます。
Hanna先生と勉強したよ!
みんなで語ろう!心の参観日(5年生)
みんなおかしいよ!(6年生)
本と友だち(ひまわり1組)
あなたなら、どう言う(4年生)
保護者の皆さんと一緒に
夏休みの子どもたちの様子も聞かせていただき,貴重な時間を過ごすことができました。 たくさんの保護者の方に参加していただき,ありがとうございました。 一緒に進んでいきたいと思います。
みんなが暮らしやすい街
3年生は,「特別な教科道徳」でみんなが暮らしやすい町について考えました。
町をきれいにする,親切な人が多い,けんかがない,助け合う,やさしい人が多いなど 教科書の絵を見ながら,考えました。また,それぞれの人がどんなことを考えているかも,想像してみました。 暮らしやすい町のイメージが膨らみ,その町の一員であることも少しずつ思いを巡らせることができました。
待ち合わせはどこ?
公園の待ち合わせ場所を伝えます。聞いている人はメモを取りながら聞きました。 メモは短く,ポイントを押さえて。 グループで考え,発表しました。 待ち合わせの場所はわかったかな。 できたかな,ごちそう
参観懇談を行いました。
1年生は図画工作科を参観してもらいました。 「ごちそうパーティーをしよう」と,粘土でおいしいものをたくさん作りました。 丸める,伸ばす,平らにする,削るなど,自分が食べたおいしいものを思い浮かべながら作りました。 出来上がったらおうちの人に見せたり,おうちの人と一緒に友達の作品を見たりしました。
仁保中学校3年生職場体験実習2日目3
「子どもへの接し方、言葉遣い、注意の仕方・タイミング、困っている子への寄り添い方等多くのことが学べた。」「めあてに向って授業が展開されたり、黒板が使われていたりすることが分かった。」「先生や友達が話し始めたらきちんと聞くというようなけじめの大切さを学んだ。」「はんこ1つ押すのにも細かなところまで気を使って仕事をされているのが分かった。」というような感想も聞かれました。 これからも黄金っ子たちのよき先輩、実習先生として地域で出会ったときには声をかけてほしいと思いました。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |
|||||||