図画工作科(かみざらコロコロ)
図画工作科で作った「かみざらコロコロ」の作品を転がして遊びました。
「一緒に転がそう」「思ったより転がるね」「まっすぐ転がらないね」「息をかけても転がるよ」など、遊びの中でもいろいろな発見をして楽しむことができました。
【1・2年生】 2023-12-08 17:46 up!
5小学校遠隔授業
小規模校5校(湯来西小、湯来東小、戸山小、阿戸小、江田島小)が合同で遠隔授業を行いました。
今回は、江田島小学校の児童によるグループ発表でした。鮮魚店の方が、朝早く起きて市場に出かけていることや、日本で初めてバームクーヘンが作られた場所だということ、みんなでつり大会をしていることなどを聞きました。
振り返りでは、「江田島に行ってみたいと思いました。」「バームクーヘンがここで初めて作られたことを知ることができました。」という意見が出ました。もっと江田島のことが知りたい気持ちが高まりました。
【1・2年生】 2023-12-08 17:41 up!
もち米販売に向けて
今年も湯来西小学校で育てたもち米を販売するために、みんなで準備を進めています。
8日(金)の4時間目は、6年生がもち米の袋詰めしました。商品のため、一つずつ丁寧に手際よく準備をしました。
今年は、12月16日(土)10時30分〜湯来特産品市場館の前で『天日干し・無農薬で育てたもち米』を販売します。ぜひ、お越しください。
【トピックス】 2023-12-08 14:08 up!
「ありがとう!西小プロジェクト」パート2
「ありがとう!西小プロジェクト」パート2が発動しました。西小への感謝を目に見える形で残すこのプロジェクト。ちなみにパート1は西小の歴史や卒業生のメッセージを動画にまとめました。今回は、壁画づくりです。西小の思い出を壁画にして残します。今日は、どんな壁画を制作するか子供たちと先生方で話し合いました。話し合いの視点は、「西小の思い出を残すことができる」と設定し、たくさんの意見を出せるだけ出して、みんなの思いを共有しました。これからどんな絵になるのか楽しみです。
【トピックス】 2023-12-05 18:36 up!
児童集会(1・2年発表)
今日の西小タイム(午後の読書・学習タイム)に、児童集会(今回は低学年の発表)をしました。国語の学習を生かして、自分の伝えたいことを組み立てに気を付けたり、写真を見せたりしながら工夫して発表しました。1年生は、タブレットで撮影した身近なものの写真を見せながら、色や形を説明しました。2年生は、おもちゃの作り方を順序に気を付けて発表しました。写真に説明を書き込んだり、注目してほしい場所を指し示したりしながら、テンポよく伝えることができていました。話したり、書いたりするときには、組み立てに気を付けたり、目に見える資料があるとわかりやすいですね。
【1・2年生】 2023-12-05 18:26 up!
6年
12/5(金)の5・6時間目に6年生の調理実習がありました。今回は、お米を鍋で炊いて、みそ汁を作りました。お米を炊く火加減や、時間に注意しながらみそ汁の実を切るなど、2つの料理を並行して作ることにむずかしさを感じた場面もありましたが、2人で協力して、無事に美味しいごはんとみそ汁をつくることができました。
【5・6年生】 2023-12-05 18:09 up!
クラブ(中学校の先生方と)
湯来西小学校では、クラブ活動を全校10名で行っています。
今回は、湯来中学校の先生方に指導していただき、サッカーを行いました。始めは、走ってじゃんけんゲームをしました。段々熱が入り、走るスピードも大きな声も出てきました。シュート練習の後は、中学校の先生方も入って試合を行いました。低学年から高学年まで楽しんでサッカーをすることができました。
【学校行事】 2023-12-01 16:04 up!
一輪車発表会(2回目)
1回目の一輪車発表会でお休みの児童がいたため、1、2年生だけで一輪車発表会をおこないました。「久しぶりに乗るとこんな感じかあ。」「やった、乗れた。」いろいろな声が聞こえました。
【1・2年生】 2023-12-01 15:57 up!