最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:108
総数:461949
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

修学旅行 2日目 垂水退村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ垂水市とお別れです。

修学旅行 2日目 垂水民泊10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯も自分たちで作ったようです。
1泊2日でしたが、成長した姿で帰ってきました。

授業風景

 未来表現の学習をしています。気象予報士になったつもりで、天気予報の表現を練習しました。予想を表す助動詞について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 持久走です。早朝の冷え込みが厳しかった分だけ、日中の陽射しの温もりを感じます。今週は最高気温に関しては、先週よりも暖かくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 垂水民泊9

画像1 画像1
画像2 画像2
12時ごろから退村式会場に集まってきます。

修学旅行 2日目 垂水民泊8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなくお別れの時間が近づいてきました。

修学旅行 2日目 垂水民泊7

画像1 画像1
画像2 画像2
時間が許す限り家族の方と活動させてもらってます。

修学旅行 2日目 垂水民泊6

画像1 画像1
画像2 画像2
お菓子作りと石アート作りをした班です。

修学旅行 2日目 垂水民泊5

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな笑顔で最後の時間を楽しんでます。

授業風景

 2年生は修学旅行2日目です。1年生3年生は通常授業を受けています。グーグルスプレッドシートを活用して学びを深めています。北海道旭山動物園についての英語記事を読む活動をしています。読解力を育成しています。将来は新聞雑誌の英語記事が自由自在に読めるようになるとよいですね。時事問題やニュース問題につよい生徒になりましょう。立派な社会人に成長してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 垂水民泊4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯の準備、学問の神様へのお参りの様子です。

修学旅行 2日目 垂水民泊3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速、体験の様子が届きました。お菓子作り、魚釣りともに朝から活動しています。みんな、良い表情です。

修学旅行 2日目 垂水民泊2

画像1 画像1
画像2 画像2
先生達も2台に分乗して何軒かの民泊先におじゃまします。先生達も楽しみに出発しました。

修学旅行 2日目 垂水民泊1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の様子を出会った民泊先の方から教えていただきました。
みんな広島に帰りたくないと言っています。

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 山梨県庁では生成AIを全職員が業務で利用できるようになりました。作業の効率化がねらいです。「業務時間を減少させ、独創的な仕事ができる」と語っています。今年6月の試験導入では、職員の7割から「業務の効率化につながった」という肯定的な反応があったそうです。12月1日から全職員での利用を開始しました。「なんでも知っている頼もしいパートナーが1人いてくれているようなもので、便利で業務の時間を削減できるし、効率的に仕事ができるようになる」としています。県は職員が利用することで、民間企業への普及も後押しする計画です。働き方改革が進化しています。
 長崎県教育委員会では、教員の働き方改革を進め、仕事の魅力を高める取り組みを向上させる「教職の魅力化作戦会議」の3回目の会合を開催しました。学校や教員の現状を県民に情報発信し、共有するなどの協議をしました。管理職の意識改革や保護者の地域の働き方改革に対する理解が重要としています。県内の教員にウェブアンケートを行い、分析しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 中学校の部活動の地域移行をテーマに、香川県で講演会が開催されました。日本スポーツ協会と香川県スポーツ協会が開いた講演会には教育委員会のほか学校関係者などが出席しました。中学校の部活動を巡っては、教職員の長時間労働の要因になっていることや、部員不足で活動が困難になっている学校があることが問題になっています。全国的に部活動の地域移行が進んでいます。地域移行の専門家である講師は「地域移行を成功させるためには教育関係者が積極的に働きかける必要がある」と語っています。
 北海道では12月1日、夜空にきらめくオーロラ現象が観測されたそうです。20年ぶりに天文台で観測されました。日本列島全体が強い寒気に覆われ、冬日を2日連続で400地点で観測しました。防寒対策が必要です。広島でも一部凍結などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 垂水市の日の出

画像1 画像1
画像2 画像2
雲に隠れてましたが垂水市の空は晴天です。
生徒達もすでに起床し、朝食を食べている頃だと思います。

授業風景

 よく晴れています。今朝の気温は手元の温度計でゼロ度でした。今季初めてゼロ度を観測しました。4日の中国地方は、日中は高気圧に覆われて、穏やかに晴れて最高気温は15度前後になりそうです。週末は冷え込みましたが、今週は先週に比較すると最高気温は高くなり、寒さは少しだけ緩む予報になっています。寒暖差に注意して体調管理に取り組みましょう。健康的で安心安全な生活を心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 垂水市の夜明け

画像1 画像1
画像2 画像2
夜明けが近づいてきました。

修学旅行 垂水市の今

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。現在の垂水市です。澄んだ空気、周りの灯りもなく、星空がとてもキレイです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780