![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:80 総数:183556 |
【3年生】今日の授業(音楽)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いてリコーダー演奏です。3年生になって始まったリコーダーですが、指使いに気を付けながら美しい音色で演奏できていました。 陸上記録会の表彰![]() ![]() 10月に行われた広島市陸上記録会に参加した児童を紹介しました。それぞれにいい記 録が出ました。代表して6年生に賞状を渡しました。 よく頑張りました。来年もぜひ参加してほしいものです。 放課後の過ごし方についてお話をしました。登下校に注意すること。交通事故に気を付けること。公園や町での過ごし方。などです。その後、学級でも再度お話をしました。 ↓ ![]() ![]() お誕生日朝会 12月
12月のお誕生日朝会が行われました。
旅行に行くならどこに行きたいですか?という質問に答えてくれました。親戚の家、具体的な都市名など、それぞれが行きたい場所を発表してくれました。 実現するといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 PTC
12月6日(水),小学校生活最後のPTCがありました。今年度のPTCは盛りだくさんの2部構成。第1部は「オリジナルアルバムつくり」,第2部は「親子ジャザサイズ」です。アルバムづくりでは思い出に浸りながら,ジャザサイズでは楽しく踊って交流することができました。学級世話部さん,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな練習の場が設けられ、自分が挑戦したいところを選んで活動開始です。マットの上でも跳び箱の上でもまっすぐ前転ができており、横に落ちる子はいませんでした。何度も練習していくうちに、自信にもつながっているようです。 【2年生】今日の授業(算数)
「図やしきを見て、せつめいしよう」の学習です。ドットの数をかけ算を使って求めます。プリントに書かれた図を見ながら、頭はフル回転です。
どこで区切ったらかけ算が使えるかなあ。 自分の考えを図に書き込んだり、式で表したりしています。友達の考えが発表されると自分と比べながら聞くことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(音楽)
「気球に乗って」を気持ちよく歌っています。途中で手拍子しながら歌うのですが、口と手を一緒にリズムに乗って動かすのは大変です。とても楽しそうに歌っていたので、私も一緒に歌ってしまいました。
「きらきら星」の合奏に、子どもたちのリクエストですずが加わりました。先生も子どもたちの意見を聞きながら授業を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】フレンドタイム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動の終わりには、みんなで集まって反省をしています。次回のフレンドタイムが楽しみですね。 【全学年】フレンドタイム
昼休憩と掃除時間を使っての「フレンドタイム」です。1年生から6年生までのたてわり班で活動します。今日は、鬼ごっこをしている班が多いようです。
最初に6年生が中心となってルールを説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習3
午後はマツダミュージアムに行きました。
実際に車に乗り,大喜び。 説明を聞きさらに興味がわきました。 最後に実際に車が作られている組み立て工場を見学し,「すごかったぁ〜」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習2
ピースボランティアの方に碑巡りの案内をしてもらいました。
原爆資料館にや追悼平和祈念館にも入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】校外学習1
お天気にも恵まれ,平和記念公園に行ってきました。
河内小学校を代表して,折り鶴を献納してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】席替え
5時間目の終わりに席替えをしました。新しい班で、生活科「おもちゃの遊園地」にとりかかるためのようです。
席替えをするときの約束を確認して、席を移動しました。新しい班の仲間と握手をして、班の番号を決めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(家庭科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】校外学習へ出発!!![]() ![]() 行ってらっしゃい!! ![]() ![]() 3年生 ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは手際が悪かったですが、やっていくうちに段取りを覚えてスムーズにできるようになっていきました。来年も自分たちの力で運営できるゲームを考えて、学校全体で楽しめたらと思います。 5年 ウォークラリー
5年生のゲームはジェスチャーゲームでした。みんなで考え、1〜6年生みんなに楽しんでもらえるように試行錯誤を繰り返しました。
準備から片付けまで、みんなで協力してやり遂げ、とても誇らしげな顔の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】ウォークラリーの準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「せつめいする人!」 「どんぐり拾うのやりたい人!」 分担を決めています。 分担を決めた後は,リハーサルです。 【1年生】ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,秋見つけで拾ったどんぐりを使って 「1ねんせいの たのしい まとあて」のお店を開きました。 ルールを考え,役割分担を決め,必要な道具を作りをし,本番を迎えました。 始めは,戸惑うこともありましたが,慣れてくると進行もスムーズです。 まとが倒れると「おー!!」と歓声が上がります。 お客さんが楽しんでしてくれていたことが嬉しそうな一年生でした。 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |