最新更新日:2025/07/07
本日:count up4
昨日:42
総数:122332
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

12月6日(水) 授業参観日(2)

写真は4年生の図工、5年生の総合、6年生の英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 授業参観日(1)

12月7日は、年内最後の授業参観日でした。
たくさんの保護者の方に子どもたちのがんばりを見ていただきました。
ありがとうございました。
写真は1年生の体育、2年生の算数、3年生の理科の学習の様子です。
おうちの方の視線を背中に感じながら、子どもたちはいつも以上にがんばっていたのではないかと思います。
参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごくおもちゃを作ろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科で動くおもちゃ作りをしています。動く仕組みづくりや転がる仕組みを作り、力と動きの関係を考えながら動きをパワーアップさせるために試行錯誤しています。
でき上ったら1年生を招待して、一緒に遊んだり作り方を教えてあげる会を開く予定です。

1・2年生  サツマイモをお願いします!

1・2年生が育てたサツマイモがたくさん収穫できたので、焼き芋にした残りを給食室の先生に預け、調理していただくことにしました。
大きな大きなサツマイモ。どんな料理に変身するのか、楽しみです。
「よろしくお願いします。」と手渡すと、
「任せてください!」と力強く答えてくださいました。
来週の給食で提供される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、栄養教諭の先生と一緒に「やさいのパワーを知り、すききらいなく食べよう」の学習をしました。生活科で野菜を育てて野菜に関心は高まっていますが、ほとんどの児童は苦手な野菜があると答えています。
今日の授業では野菜の3つのパワーがあり、特に旬の野菜には特別なパワーがあることを知りました。野菜のパワーを勉強したので野菜が好きになったという子もいました。苦手な野菜も工夫して好き嫌いなく食べることで健康につながるため、今日から頑張って食べようという気持ちをもつことができました。

たんぽぽファームお仕事2

とってもきれいにしてくれています。
ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽファームのお仕事1(たんぽぽ学級)

画像1 画像1
今日はたんぽぽファーム(会社)の学校美課から仕事の提案がありました。他の課にも協力を仰ぎ、みんなで学校をきれいにしようという活動でした。汚れの気になる下駄箱や手洗い場を、寒い中、みんな一生懸命掃除しました。

読書スタンプラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会主催の読書スタンプラリーが今日から始まりました。各学年に応じたスタンプ帳が配られ、スタートからゴールまでの間にクリアすることが各学年に応じて設定されています。「本を1冊借りること」「〇〇シリーズの本を読むこと」中学年には「科学の分野の本を読むこと」高学年には「小説を読むこと」などがあります。様々な分野のほんに親しむことができそうです。
図書委員会の当番がクリアできたところにスタンプを押してくれます。今日の昼休憩はいつもの5倍くらいの図書室の利用がありました。これをきっかけに色々な本に親しみ、読書の習慣が身に付くとよいです。

光(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科で「光」の学習をしています。鏡を使って日光をはね返して光の進み方を調べたり、光を重ねて明るさやあたたかさを調べる学習をしてきました。
最後は、虫眼鏡で日光を集めて明るさやあたたかさを調べました。光を重ねた時と同じように明るくなり、紙が焦げるほど温度が高くなることが分かりました。

つないで つるして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図画工作科の時間に新聞紙を使って造形遊びをしました。教室にビニルテープを張り巡らせ、新聞紙を「つないで つるして」思い思いに表現して楽しみました。
友達と協力して、お風呂屋さんをつくってお風呂屋さんごっこをしているグループもありました。
すぐに壊さないといけないけど、タブレット端末で作品の写真を撮って記録しました。

きれいにさいてねわたしの花(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科で「きれいにさいてね わたしのはな」の学習を年間を通じて行っています。春に植えたあさがおは夏にきれいな花を咲かせ、秋には葉も枯れてつるだけになっていました。そのつるを使ってリースづくりをしました。
たねダンゴで育てた千日紅のお花をドライフラワーにして飾ったり、それぞれが用意した材料を丸く束ねたつるに付けて、すてきなリースができました。
そして空っぽになった植木鉢にはプリムラの苗を植え、春にきれいな花が咲くのを楽しみに育てていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370