最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:62
総数:804898
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

防災のことを広めよう

 総合でこれまで調べた防災について,まとめたことを4年生同士で伝え合いました。発表者はクラスで練習していたことを他のクラスの友達に伝えました。聞き手は,声の大きさやスピードだけでなく,内容についてもより良くなるようにアドバイスをしました。今後は防災について知らない人たちにも伝えていきます。より良い発表ができるよう,今日の反省を次に活かしていきます。
画像1
画像2
画像3

校外学習 平和公園の碑めぐり

画像1
今日の校外学習までにグループで作戦を練り,平和記念資料館や平和公園で何を調べればよいかを考えました。
平和公園では,観光している方にインタビューをしたり,原子爆弾で亡くなられた方を弔う碑を調べたりしました。

今日分かったことや感じたことをグループでまとめ,「だれに」「何を」「どうやって」伝え,広めていくかを考えていきます。

校外学習 広島平和記念資料館

画像1
5年生は,総合的な学習の時間で平和について学習しています。
今まで平和学習をしてきた意味を考え,
自分たちが平和について知ったことや学んだことを広めていくことが大切だと気づきました。

そこで今日は平和公園と平和記念資料館へ校外学習に行きました。
まずは,平和記念資料館です。
5年生のみんなは,目的意識や相手意識をもって熱心に資料を見たり,タブレットに記録したりしていました。

平和記念資料館では,戦争の悲惨さや原子爆弾による甚大な被害を知ることができました。

水の温度と体積

 4年生は,理科室で水の温度と体積の実験をしました。
前時に学習した空気の温度と体積を思い出しながら予想を立て,班の友達と協力して実験を行いました。実験の結果,水は空気と同じように温めたり冷やしたりすると体積が変化して要ることが分りました。新しい発見に毎回驚いています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494