![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:33 総数:122131  | 
第3位
 先日行われた「第22回三世代ふれあいスポーツフェスタ学区対抗協議会」に出場した児童が報告に来ました。「おうちの人と地域のおじいちゃんおばあちゃんといっしょにでたんよ。」 
 
	 
 
	 
ピカピカ 1
 地域の方による校内美化活動の日でした。今日は廊下や教室をきれいにしていただきました。普段、掃除ができていないところまでピカピカに。 
 
	 
 
	 
 
	 
雨上がりの朝
 今日も2年生保護者のみなさんによるあいさつ運動の日です。 
「夕べ、カミナリすごかったですね。」「気が付かんかった〜」 会話もはずんだ朝でした。  
	 
 
	 
 
	 
おはなしかぐや 読み聞かせ 1年生 
	 
	 
	 
大きな紙芝居や同じ1年生が出てくる絵本に子どもたちはとても喜んでいました。 「うんうん。」とうなずき、共感しながら読み聞かせを聞いている姿が印象的でした。 陽当たり良好 1
 良い天気。 
 
	 
 
	 
陽当たり良好 2
 あったかい。 
 
	 
 
	 
 
	 
温かい朝
 今日は2年生保護者のみなさんによるあいさつ運動の日でした。寒い朝でしたが気持ちが温かくなりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
温かい朝 2
 今日も地域の方による校内美化活動の日でした。中庭が温かくなりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
おはなしかぐや 読み聞かせ 2年生 
	 
	 
	 
「みんな、冬と言えば何?」 と聞かれると、子どもたちは、 「みかん!」「雪だるま!」「雪!」 いろいろな冬を楽しめました。 おはなしかぐや 読み聞かせ 4年生 
	 
	 
	 
絵本の絵を見ようと体を前のめりにしている児童の様子が印象的でした。 来月の読み聞かせも楽しみですね。 卒業まで3か月余り
 卒業アルバムの写真撮りです。にぎやかで和やかな時間でした。 
 
	 
 
	 
おはなしかぐや 読み聞かせ のびのび・たけのこ 
	 
	 
	 
さつまいものツルがどこまでも続く様子を見て、「どこまで続くん!」と絵本の世界に引き込まれていた子どもたち。 2冊読んでもらうことができて、とても嬉しそうでした。 こらー!
 と思ったら、図工の授業でした。 
子供も先生ものびのびしています。 「はい、ポーズ」  
	 
 
	 
 
	 
おはなしかぐや 読み聞かせ 5年生 
	 
	 
	 
「間に合った!」とチャイムにあわせて急いで教室の中へ入ってきました。 話をしてもらえて、子どもたちも嬉しそうでした。 よい姿勢 
	 
 
	 
おだやかに受け入れ・・・
 子ども会のみなさんが「第43回中区子ども会連合会文化祭」の報告に来ました。特別賞とアイデア賞のダブル受賞です。 
6年生、演技紹介の言葉です。 こんにちは、竹屋学区子ども会です。 私たちは、21人で練習に取り組んできました。コロナで4年ぶりの文化祭。文化祭を知らない子どもがほとんどの中、練習はなかなかまとまらず大変でした。しかし、練習を重ねるごとに仲良くなり、徐々にまとまっていくことができました。 私たちの暮らす竹屋学区は、いろんな国の人をおだやかに受け入れ、友だちと楽しくのびのび過ごせる町。先生、地域の人たちが、私たちを温かく見守り、支えてくれる町です。 そんな、私たちの住む温かい町を感じてもらえるように、そして、今こうやって元気に楽しく舞台に立てる感謝の気持ちを、皆さんがよくご存じの「大きなかぶ」の竹屋バージョンとダンスで伝えたいと思います。 急きょ5人がお休みになってしまいましたが、21人で精いっぱいがんばります。 楽しんでごらんください。  
	 
 
	 
 
	 
集団下校
 おうちの方や先生たちと集団下校です。同じ道で帰る友達がたくさんいるんですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
お手本
 今日も国泰寺中学校の先輩があいさつ運動に来てくださいました。自主的に参加する小学生が増えてきました。中学生がお手本になっているんですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
今日も
 小春日和でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
PTC 〜2年生〜 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立竹屋小学校 
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138  |