![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:38 総数:172851 |
10月19日 音楽鑑賞会
とてもいい天気の今日、音楽鑑賞会がありました。
広島交響楽団の演奏を聴きました。楽器の紹介や指揮者体験など、子どもの興味を掻き立てる素敵なプログラムでした。ぜひお家でも様子を聞かれてみてください。 行き帰りは、6年生と一緒に安全に歩くことができました。お昼ご飯は体育館で一緒にお弁当をいただき、帰ってからも楽しいひとときを過ごしました。
理科「太陽とかげ」3年生
?方位磁針で方角を確認した後、9時、12時、14時の太陽の位置を確認し、かげがどこにできるのか調べました。太陽は東から南の空を通って西に沈んでいきます。
反対に、影は西から北、そして東にできることが分かりました。遮光板で太陽を見る活動も、楽しんでいました。太陽が月のように見えて、お月見のようだとみんな喜んでいました。
2年生 学年活動〜親子で学ぶウン知育講座〜
「するっとくん」を作るために、みんなで楽しく体操もしました。 最後には、学年活動の思い出として、キーホルダー作りもしました。シールを貼って飾り、自分の作ったキーホルダーを、友達と嬉しそうに見せ合いっこをしていました。 高齢者理解学習(6年生)
10月16日(月)
五日市地域包括センターの職員の方と、 認知症アドバイザーの川添さんに来ていただき、 講演をしていただきました。 認知症がどういうものなのか、認知症の人に出会ったときに どう接するとよいかについて理解を深めました。
MLB教育(6年生)
10月13日(金)
スクールカウンセラーの有吉先生に MLB教育(Making Life Better)の授業をしていただきました。 「怒り」という感情との向き合い、 怒りをコントロールする方法を考えました。 自分では思いつかない意外な方法が見つかり、 これからの生活に生かそうとしていました。
ALTの授業(6年生)
10月11日(水)
五日市中学校よりALTの先生に来ていただき、 英語の授業をしていただきました。 先生の英語での自己紹介を聞き、 子どもたち自身も英語で自己紹介をしました。 ユーモアたっぷりの内容で、楽しくネイティブの英語に触れることができました。
ALTの先生による授業(5年生)
10月13日(金)
五日市中学校から、 ALTの先生が来て、 授業をしてくださいました。 子ども達は、先生に向けて、 練習していた自己紹介のスピーチを 披露しました。 どきどきしながらも、 英語で自己紹介が出来た子ども達でした。
食育(5年生)
10月12日(木)
栄養士の先生が来てくださり、 衛生についての授業を してくださいました。 給食が、厳しい衛生管理のもとに 作られていることを知ったり、 手洗いの大切さを改めて学んだりしました。
10月10日 歯科検診
てこ その2
てこ実験では、てこで物を持ち上げるとき、どのようなときに水平になるのか実験を行いました。
各班で実際におもりを動かして、記録をとりました。 この実験から「右側のおもりの重さ×支点からのきょり=左側のおもりの重さ×支点からのきょり」のときに水平になることが分かりました。
てこ その1
理科ではてこの学習をしています。
まず、てこを使って土のう袋を持ち上げました。 支点から作用点(土のう袋)までのきょりが遠いときと、近いときの違いを実際にやってみて、感じました。 また、力点の位置も変えて比べる実験もやりました。 支点からのきょりが変わるだけで、手ごたえが大きく変わることに「全然違う!」「すごく軽くなった!」などの驚きの声が上がりました。
社会見学3
10月5日(木)
マツダミュージアムでは、 マツダの車づくりの歴史を学んだり、 自動車工場の中を見学したりしました。 子ども達は、特に 地球にやさしい車づくりについて 興味をもったようです。
社会見学2
10月3日(火)
折り鶴の献納を終えると、 クラスごとに分かれて、 平和記念公園内の碑巡りをしました。 事前にグループで 担当した慰霊碑について調べ、 ツアーガイドのように、 説明をしました。 子ども達は、 「説明が英語でできるようになったら、 外国の人にも伝えたいな。」 と、夢をふくらませていました。
オタフクお好みソース工場見学 3年生
10月4日(水)
秋晴れの中、西区の商工センターにある、オタフクお好みソース工場に見学に行きました。お好みソースの歴史や工場の工夫など、たくさん教えていただきました。お好みソースの賞味期限は製造から2年間だそうです。学校で、貴重な学びのまとめをして行きたいと思います。
くぎ打ちトントン 3年生
図工の時間にくぎ打ちの練習をしました。初めての金槌や釘に緊張しながら取り組んでいました。けがなく安全に、楽しみながら練習に取り組むことができました。
ちいちゃんのかげおくり 3年生
体育の時間に、国語科「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる、かげおくりを実際にやってみました。瞬きをしないで、影を10数えるまで見つめ、空を見上げると、自分の影が空に浮かびます。
「うつったー!すごーい!」 「かげおくりができそうな空だな。」 ちいちゃんにとって、かげおくりは家族との大切な思い出ですが、みんなにとってかげおくりは、クラスのみんなとの楽しい思い出になりましたね。
社会見学1(5年生)
10月3日(火)
9月26日(火)に、 社会見学に行ってきました。 午前中は、バスに乗って、 平和記念資料館に行きました。 館内の展示を見て、 子ども達は、改めて原爆の恐ろしさ、 平和の大切さを感じていました。 また、学校を代表し、 全校で折った千羽鶴を 献納しました。
10月の保健室掲示板
食育出前授業(6年生)
9月27日(水)
五日市小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、 食育に関する授業をしていただきました。 地場産物について学習し、値段やいろどりなども考慮した、 オリジナルの給食メニューを一人一人が考えていました。
音楽発表会のオーディション(6年生)
9月27日(水)
音楽発表会で担当する楽器のオーディションを行いました。 全員の前で演奏するので、みんな緊張した様子でしたが、 一人一人の演奏が終わると自然と拍手が起き、 温かい雰囲気の中で、オーディションが進んでいきました。
|
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |
|||||||