![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:54 総数:192156 |
【6年生】研究授業(理科)
小学校教育研究会理科部会の先生方が集まって,6年生の研究授業を参観しました。
「てこが水平になるとき,どんな決まりがあるのだろうか」という問いに対して,一人1台の実験装置を使って,その決まりを探求しました。 多くの先生に見守られながら,緊張して授業に参加しました。実験結果は,タブレットで撮影し,みんなで検証し,決まりを見つけ出しました。
【5年生】今日の授業(社会)
「資料をよく見て、資料からわかることは何か、よく考えてくださいね。」 という担任の言葉とともにテストが始まりました。 【6年生】今日の授業(社会)
午後、6年生は、市内の研究会が本校で開催されるため下校が遅くなります。日頃の頑張りを他校の先生方に見ていただきたいと思っています。子どもたちからは、 「頑張ります。」 と力強い返事が返ってきました。 【2年生】今日の授業(算数)
【4年生】今日の授業(理科)
【3年生】今日の授業(国語)
【1年生】今日の授業(図画工作)
【1年生】運動会に向けて
今日学年だより運動会号を持って帰ります。担任から、徒競走の順番とコースを示されました。聞きながら、学年だよりに自分の順番を書き込みます。友達と教え合いながら書き込んでいます。
【2年生】消費者教育出前授業
【1年生】今日の授業(国語)
【3・4年生】今日の授業(体育)
運動場で、徒競走の練習です。トラック約半周を駆け抜けます。
【全学年】運動会全体練習-2-
【全学年】運動会全体練習-1-
今日は、ラジオ体操と閉会式の練習です。
【4〜6年生】リレー練習
昼休憩中なので、周りの応援が力になります。 【1年生】休憩時間に
「アサガオの種ができてました。」 と、教えてくれました。 【6年生】今日の授業(社会)
「鉄砲で攻撃している。」 「馬防柵があります。」 「何のために馬防柵があるのだろうか。」担任の問いかけに、子どもたちはこれまでの知識を活用して考えます。 【2年生】今日の授業(算数)
「この形の名前は?」 と聞きました。一斉に手が挙がります。 「長方形です。」 続いて、長方形の性質を説明します。他にも、正方形、直角三角形について説明できました。 【5年生】今日の授業(算数)
【4年生】今日の授業(算数)
運動会に向けて
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |
|||||||