|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:284633 | 
| 6年 カノン♪(音楽科)  「カノン」という曲の 合奏練習をしていました 教科書には階名を正しく書いて 鍵盤のある楽器で 音取りをしていました まだ練習を始めたばかりですが 美しい音が響きました 6年 ふくろの試しづくり(家庭科)   6年 ふくろの試しづくり(家庭科)  ふくろの試しづくりをしていました 今日は班で一つ 新聞紙でお試しのふくろを作ります そこで 次のような手順で作業を進めていました 1 中に入れるものを決める 2 形を決める 3 大きさを決める 4 ふくろ部分をつくる 5 ひもをつける 6 班で作ったふくろを 発表する 今日は新聞紙でしたが 今後オリジナルのバックを 布で作る予定です 5年 値段を聞いて(外国語科)   5年 値段を聞いて(外国語科)   カルタ取りをしていました 頭の上に手を置いて 準備をしていました よく見てみると 5年生さんはカルタの品物の 値段表をを持っていました そして 聞き取った値段の品物を確認して 素早くカードを取るという ちょっと複雑なカルタ取りをしていました でも 5年生さんは真剣に値段を聞き取り 正しい品物のカードを取ることができるように がんばっていました 4年 What do you want?(外国語活動)   4年 What do you want?(外国語活動)   「What do you want?」の 学習をしていました 机の上に品物カードを並べて 前半と後半で お店番役とお客さん役に分かれて ほしいものや個数などを 伝えたり聞いたりする活動を 行いました 4年生さんは 本当のお買い物のように とても楽しそうに 活動することができました 放送室見学(給食放送委員さんが1年3組さんを案内しました)   まず始めに、給食放送委員さんが、放送室の機械の悦明をしました。日頃入ることのできない1年生は興味津々です。説明するだけでなく、1年生が楽しめるように、「クイズ」や「体験」も準備しました。 【クイズ】 このボタンを押すとどうなるでしょうか? (1)押したボタンの教室に放送が流れる (2)押したボタンの教室にチャイムが流れる。 (3)押したボタンの教室に曲が流れる。 答えは(1)です。 他にも黄・赤・緑の食べ物の働きのクイズも出しました。 最後は、1年生も放送体験をして、上手に放送原稿を読みました。いつも給食放送を聞いてくれているのがよくわかりました。 給食放送委員さんは、内容を考えて、準備して、大変だったと思いますが、1年生のとっても楽しそうな笑顔が見れてよかったなと思います。 3年 司会って何をする人?(国語科)   3年 司会って何をする人?(国語科)   「班で意見をまとめよう」の 学習をしていました 話し合いをする際には 司会 記録 時間等の役割があります まず それぞれの役割がする仕事を みんなで確認をしました 特に 司会って何をする人なのかを 自分の言葉で発表していました 最後には 班ごとに役割分担をして 準備をすることができました 2年 手作りおもちゃ(生活科)   2年 手作りおもちゃ(生活科)   2年 手作りおもちゃ(生活科)   オリジナルのおもちゃを作っていました 自分が作りたいおもちゃの材料を集め 教室いっぱいに広がって 思い思いにおもちゃ作りに 取り組んでいました ゆくゆくは 児童集会でも披露するので 目的意識をしっかりともって 友だちと相談し合いながら がんばっていました 2年 いもほり(生活科)   2年 いもほり(生活科)   いもほりをしていました 順番を守って 一生懸命にほりました すると とてもきれいな色の サツマイモが出てきました 2年生さんは自分たちが育てた サツマイモが大きく成長していたので とても喜んでいる様子でした 1年 見つけた秋でおめんづくり(生活科)  1年 見つけた秋でおめんづくり(生活科)   1年 見つけた秋でおめんづくり(生活科)   1年 見つけた秋でおめんづくり(生活科)   1年 見つけた秋でおめんづくり(生活科)   矢口が丘公園へ秋見つけに行きました 今日は6年生さんといっしょではなく 1年生さんだけで出発しました 約50分間かかって 矢口が丘公園に到着しました 今日の目的は たくさんの秋を見つけることでした おちばやどんぐり 松ぼっくりや栗 等 袋いっぱいに 秋を見つけることができました 午後はその見つけた秋で おめんづくりをしました まず 先生の話をよく聞いて おめんの土台を作りました 目の部分をくりぬくのが難しかったけど 山折りにして切ると 二つ穴が開きました 耳の部分にゴムをつけて 土台の完成です この後は 自分が見つけた秋を どのようにつけていこうかと 試行錯誤しながら 自分だけのお気に入りの おめんをつくりあげました がんばって作ったので おうちに持って帰りたかったけど 一日乾かしてから持って帰ることになりました 1年生さんは今日一日 とっても楽しかったと思います そして今日は 全ての活動が100点花丸でした がんばりました!すごい!! | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |