![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:36 総数:100784 |
向き![]() バーコードを読み込む際も、相手がバーコードで読み取りやすいように相手がみえやすいよう向きを変えるようになってきています。 小学校の図書室は、絵本のタイトル『あ』『い』『う』『え』『お』などで分類され、取り出しやすいように工夫されています。 ![]() 道徳性・規範意識![]() 小学校へ絵本を持参し、破れた箇所の説明をした後、謝っています。 わる気はなくても、借りた絵本を破ってしまったことに対して、正直に伝えたり謝ったりする姿から、規範意識の育ちを感じます。 小学校の先生からも、正直に話したこと認めてもらい、一緒に破れた絵本の修理をしています。また、同じようなことが生じた際も、正直に言うことの大切さや、より丁寧に扱うことなどを学んだようです。 子供たちは、こうした体験から様々なことを学び、自分の行動を振り返ったり、考えて行動したりする態度が育っています。 落合小学校の先生、ご指導いただき、一緒に修理してくださってありがとうございました。 かぶをひっぱる![]() 「みーつけた!」 かくれんぼの後は、力いっぱいかぶをひっぱる虫たちです。 みんなの力を合わせて大きなかぶを抜こう!! ![]() リースの飾り付け![]() キラキラする折り紙をいろいろな形に切って貼っていきます。 夜のイメージや、動物たちが集まってくるイメージなど様々です。 細かい飾り付けを自分で描いたり切ったりしていきます。 ![]() 食後![]() 食事の準備や片付け、食後の歯磨きも定着してきました。 チューリップ![]() 早く、チューリップの芽が出てこないかな・・・。 子供たちは、楽しみにしています。 なわとび![]() 走り跳び、前跳び、後ろ跳びなど、いろいろな跳び方を楽しんでいます。 オオカミ
オオカミがやぎの家にやってきたようです。
オオカミの手は、黒色のようです。 すぐさま、やぎの子供たちは 「おまえは、オオカミだ!!」 おなかいっぱいになったオオカミは、グーグー昼寝をしています。 草むらの陰から、オオカミの様子を見守るやぎの子供たちです。 オオカミとやぎたちは、こうしてやりとりや、なりきって遊ぶ表現を楽しんでいます。 ![]() ![]() やぎ![]() 5ひきのやぎが、『あぶくたった』をして遊んでいます。 オオカミのおなかの中に入れる石を運ぶ時の表現が、とてもリアルです。 すごく重い石を運んでいるようですね。 ![]() ヘリコプター![]() ばら組ヘリコプターがとんでいきます。 縄を回すことで、手首をしっかり回して、手首の動きもしなやかになってきます。 ![]() 影![]() 影が出てきたら、タッチして、もぐらたたきだそうです。 子供たちは、楽しい影を使った遊びを考えますね。 ![]() |
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2 TEL:082-842-7831 |