最新更新日:2025/07/23
本日:count up59
昨日:133
総数:475957
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

「繋」会議

 学級会で、学級力を今よりさらに高めるために、12月にみんなで取り組む内容を話し合っていました。さすが6年生!自分の学級のよさはもちろん、課題にもしっかり向き合い、「反応する力」を高めたいと話し合っていました。具体的な取り組み内容が出され、それぞれを比べて話し合っていました。
 定期的に学級力向上について話し合っているので、自分たちに対する見方も向上していました。取組をしっかり応援したいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かく快適に過ごす着方

 家庭科「冬のあたたかい着方のコツを見つけよう。」というめあてで学習をしていました。暖かい着方としては、1:空気の層をつくる 2:体温を逃さない ということを学び、どんな衣類をどのように重ね着するとよいか考えました。先生から「今日の学習で考えた自分の暖かい着方をして学校に来る」という宿題が出されました。宿題で暖かい着方をしてきた日には、家庭科の先生に報告することになっています。それぞれが、自分の服で考えた暖かい着方を見守っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室から

 12月になり、保健室前掲示が変わりました。
 11月は「歯が抜けるとどうするの?」という絵本をもとに、世界各国の様子が掲示されていました。12月は、「ダジャレ昆虫図鑑」から冬を楽しく過ごすヒントが紹介されています。
 12月は、3週間学校に来ます。寒さに負けず、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中国電力ネットワークさんの出前授業(学年行事)

先日、5年生学年行事を体育館で行いました。

内容は中国電力ネットワークさんの出前授業です。
電気の作り方や明かりがつく仕組みなどについて体験をしながら学ぶことができました。

子どもたちが特に一生懸命に取り組んだのはスライム電池づくりです。乾電池を使わずにスライムを使ってオルゴールを鳴らすという不思議な体験に子どもたちは大興奮でした!
ここでは、特に保護者の方の協力をいただき、大変ありがとうございました。

出前授業の後には、野外活動の様子をまとめたムービーをスクリーンで上映しました。なつかしさと映像の美しさに歓声がいくつもあがる素敵な時間になったと思います。

PTA役員の皆様、計画や準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

食育だより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007