![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:83 総数:397355 |
日本語学習教室
算数の学習をしています。ブロックを使って10といくつ分かを丁寧に数えながら理解を深めたり、あまりのある割り算に挑戦したりしています。落ち着いて、よく集中して学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
書写の学習をしました。書き順に気を付けて丁寧に書きとりをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(6年生)
月と太陽の位置の関係について学習しました。実際に校庭に出て、出ている月と太陽を観察しました。学校の校庭にある日時計を使って太陽の位置を見つけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
人口密度を求める学習をしました。北海道と沖縄を計算して比べます。タブレットの電卓機能を使って大きな数の計算をして求めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/4)![]() ![]() 中華丼は、豚肉・うずら卵・白菜・にんじん・きくらげ・チンゲンサイが入った、具沢山の丼です。旬の白菜やチンゲンサイ、また、多種類の食材を使うことで、栄養バランスのよい、いろどりのきれいな一品となります。 ししゃもは、コーンスターチをまぶして、油で揚げてから揚げにしました。頭や骨まで食べられるので、カルシウムをしっかり摂ることができます。 もやしの中華あえは、ボイルしたもやしに、手作りの中華ドレッシングを和えました。さっぱりとして、揚げ物の副菜によくあいます。 (栄養価:エネルギー595kcal タンパク質23.3g 塩分1.8g) 算数(4年生)
平行四辺形の特徴を調べ、特徴を使って、平行四辺形の正確な書き方について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳(3年生)
「百六さいおめでとうひいばあちゃん」のお話を通して、家族について考えました。学習の発展として、先生から「だいじょうぶ」の絵本の読み聞かせをしてもらいました。家族について一人一人が考える大切な時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
つばめとふとんほしと前周りの練習をしました。一生懸命挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(1年生)
どんな計算になるのか学習します。今日は、教科書の絵を見ていろいろなお話を考える中で、どんな計算になるのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
引き算の計算の仕方を考えました。また、国語の鳥獣戯画の学習をしています。それぞれの進路に合わせてしっかり学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
6年生にわたすプレゼントづくりに取り組んでいます。心を込めて一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(6年生)
グループで音をつないでアドリブに挑戦しています。タブレットの循環コードに合わせて自分の考えた旋律をみんなでつなげる練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(5年生)
これまでの学習を生かして、ご飯とみそ汁を作りました。みんなで協力して、役割分担をして取り組んでいます。とても上手に実習をすることができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(4年生)
平行四辺形の書き方を考えました。コンパス、分度器、三角定規を使って、正確に平行四辺形を書くことができるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(3年生)
光の進み方を予想しました。光が直線に進むのか、波のように進むのか次の時間に実験をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(2年生)
かけ算の学習をしています。前の時間の学習を使って問題の解答を考えました。式を書いたり、図を書いたりして問題を解くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生へ(1年生)
今日は、国語科の学習のまとめとして、6年生に自分の選んだ自動車を紹介しました。また、一緒に秋みつけに行ったお礼として、ドングリで作ったプレゼントを渡しました。緊張していた1年生を、6年生が優しく受け止めてくれたおかげで、1年生のみんなも安心して自分の学習の成果を伝えることができました。心温まる瞬間でいっぱいの時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生揚げの中華煮は、生揚げ・春雨・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・にらが入っています。麻婆豆腐のように、豆板醤や赤みそで味付けしているので、少しピリ辛で、ごはんもすすみます。 中華サラダは、まず鶏ささみ肉を酒につけて、から炒りし、ボイルした春雨・大根・小松菜・にんじんと一緒に和えて、手作りの中華ドレッシングで和えました。ささみ肉が入ったサラダは、食べ応えもあります。 今日で学校給食週間も最終日となります。最後まで、しっかり食べてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー645kcal タンパク質27.9g 塩分1.8g) 算数(6年生)
比例の性質を使って問題を解きました。解き方はタブレットで共有しています。いろいろな解き方に名前を付けながら解き方の特徴を捉え、次の問題へのよりよい解答の仕方について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(5年生)
ユニット6のリスニングテストをしました。しっかり聞いて問題に答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |