最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:142
総数:776143
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

10月4日(水) 体育祭(9/30)の様子 その6

 紅軍の勝利にようです。喜んでいます。大学生支援員も運営を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 体育祭(9/30)の様子 その5

 せめぎ合いが続いています。軍配ははどちらに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 体育祭(9/30)の様子 その4

 さあ、どちらも力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 体育祭(9/30)の様子 その3

 さあ、競技の開始です。進行の準備も万端に、綱引きのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 体育祭(9/30)の様子 その2

 優勝旗返還の後、力強い選手宣誓が行われました。競技上の注意で、水分補給を主に話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 体育祭(9/30)の様子 その1

 生徒代表のあいさつを、生徒たちは真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 1年体育 なぎなた その1

 1年生は、教室のオリエンテーションの後、体育館で授業です。「礼」にはじまり、「礼」に終わるという武道の基本を学んでいます。座り方、立ち方にもルールがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 1年体育 なぎなた その2

 床に置いている「なぎなた」を持ち上げる方法にも作法があり、決まっています。移動方法にも、作法があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 1年体育 なぎなた その3

 はじめて「なぎなた」を持った感触はどうだったでしょうか?右手で持ち、左手で持ち、なぎなたの感触を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 1年体育 なぎなたオリエンテーション

 1年生にとっては、はじめて「なぎなた」を学びます。まずは視聴覚教材を使って、教室で学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 3年生体育 なぎなた その1

 安佐南中学校では、体育女子の武道で「なぎなた」を実施しています。指導本を活用して、本格的です。他校にはない特色ある授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 3年生体育 なぎなた その2

 広島県なぎなた連盟に所属している指導者を、講師として招いて、本年度から全学年で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 3年生体育 なぎなた その3

 3年生は、昨年度に引き続きのため、所作なども慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 美術部の作品

 すばらしい作品が完成し、体育祭の雰囲気を高めてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 体育祭準備 その1

 グラウンドが完成しました。長い期間で完成させた幕のお披露目です。素敵な作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 体育祭準備 その2

 砂ほこりが舞うことがないように、薬品をまいています。改めてラインをきれいにしています。司会進行の生徒たちは、自信満々ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 体育祭準備 その3

 グラウンド整備を、先生たちと一緒に、部活動単位で行っています。整地され、グラウンドが平坦になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 体育祭準備 その4

 最後の全体練習終了後、体育祭準備がはじまりました。机やいすを準備し、雑巾できれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 1年生学年種目 その1

 1年生は、足にひもをつけて、円になって進んでいきます。肩を組んでいきますが、毎回1位になるクラスが入れ替わります。本番は、運次第ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 1年生学年種目 その2

 カーブが難しいようです。ゴールした瞬間うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358